前回に続いて
ドイツは南、マイナウ島の写真
どうぞお楽しみください
(✳全て望遠レンズを使用してのデジタル一眼撮影
加工なしで載せています
)
まずは噴水彫像2体目
手に持つ小さな扇と重なるように
噴水も綺麗な扇の形を描き
とても美しく、また 躍動感もあって
お気に入りの1枚です
こちらの像は
旗を掲げたイメージでしょうか
憂いのある表情を浮かべ
何を想っているのでしょう
実は、昨秋訪ねた際には
以下の写真のような大きな噴水のみで
噴水彫像はありませんでした
これはこれで虹も楽しめ
シンプルながらも
とても味わいのある空間でしたが
彫像たちが新たに並び
そこはまさに屋外美術館
(✳写真に残していない像もあと何体かあり!)
もしかしたら季節ごと
植物だけでなく噴水のアレンジも
為されているのかもしれません
もしブログをお読みの皆さまが訪ねられ
噴水彫像が観られなかったとしたら
その時はごめんなさい
さて、お花の写真に戻ります 
Herbaceous Periwinkle
中心の五角形の部分が愛らしく
Lupinus / ルピナス
葉の形、付き方も
興味深く観賞しました
Aquilegia Coerulea
" Colorado Blue Columbine "
(✳同じ花を後ろから撮影したもの
)
紫色のお花、他のエリアでは
藤棚も観られたのではと思われますが
今回はそちらまで行く余裕がなく
ちょっぴり心残りです
(↑階段を見つけては登りたがり
面白そうな物を見つけては立ち止まり…
なんて具合に2歳の息子のペースに合わせていると
なかなか先に進めないのであります
笑)
滞在時間およそ4時間にして
回れたのは島の半分ほど
それでも本当に
大満足の1日でした 
島を出る頃には、夫の目は
花粉アレルギーにより真っ赤に腫れ
可哀想なことになってましたが
帰りの車の中ではすっかり赤みも引き
大事に至らず、ほっ 
(↑特にくしゃみをすることはなかったし
日差しが強くて ずっとサングラスをかけていたし
夫自身も私も 目の異変には気付かず
)
(✳息子はこちらの像が気になった様子で
しばらくの間 見つめておりました
)
今月は薔薇や紫陽花の季節
ぜひとも再訪できたら嬉しいです
(✳これだけはスマホ撮影
実際には紫だけでなくカラフルなお花たち
ついつい好きな色にばかり注目してしまい! 笑)
本日もお読みいただき
ありがとうございました 
(✳ここのところ皆さまのブログへ
なかなかお邪魔できず、すみません
)









