在独4年目となった今でも
ドイツの文化、日独文化の違い
まだまだ学ぶべきことはたっくさんメモ




そんな中、先日、ドイツの職業訓練制度
" Ausbildung " に関する
フリーペーパーの特集を眺めつつ

「あらっ、このユニフォーム 素敵〜 キラキラ
なんて思った職業がありましてハート




ドイツならではの
とあるお仕事をなさる方々なのですが





(✳こちらより画像お借りしましたカメラ




皆さま、ご存じでしょうか?






ドイツ語で
Schornsteinfeger と呼ばれる職業

日本語に訳すと…




チム・チムニー    チム・チムニー
チム・チム・チェリー

わたしは 煙突掃除屋さん音符






正解は

煙突掃除屋さん 流れ星






幼稚園の頃に歌った
映画『メアリー・ポピンズ』の劇中歌
「チム・チム・チェリー」が
懐かしく思い出された私です女の子




このような映画の影響もあってか
煙突掃除屋さんと言ったら
(すす)で手から顔から真っ黒になった
つなぎの作業着姿のおじさま方が
イメージされがちかもしれませんが


ドイツの煙突掃除屋さんは
先ほどの写真のような
伝統的なユニフォームをお召しと

思わず 制服萌え デレデレ






ドイツをはじめ
ヨーロッパの近隣諸国において

煙突掃除屋さんは
幸運のシンボル


町で彼らに出会う機会があったら
また、彼らのボタンに
そっと触れさせてもらえたら
幸運が訪れるのだとか

いつかどこかで見かけてみたいですクローバー




〔✳ちなみに、仏人夫曰く、お隣フランスでは
そのような話は聞いたことがないそうひらめき電球

煙突のあるご家庭では、煙突掃除を怠ると
一酸化炭素中毒等、命にまで関わってしまい
煙突掃除屋さんは とっても貴重な存在
サンタクロースも入って来やすいように(笑)
煙突のお掃除は欠かせませんねサンタ






本日もお読みいただき
ありがとうございましたコーヒー




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ