先日、小型飛行機を見に行った際
ブログで詳しくは記さなかったのですが


あの日 私たちが訪ねたのは

ドイツは黒い森地方
Donaueschingen という町でした ドイツ









午後は思っていたよりも風が強く
飛行機を見た後、その寒さから
お手洗いへ行きたくて堪らなかった私DASH!




元々訪ねる予定でいた
近くの公園に着いたのは良いけれど

お手洗い、どこ〜 おばけ




もう我慢も限界、お手洗い探しは諦め
息子におやつだけあげて
自宅へ戻ることにしたのですが

(息子よ、すまんお願い  母は切実 笑い泣き 笑)


帰りがけに公園の看板の中に
日本語が書かれているのを発見ひらめき電球








斎藤茂吉の道 !!!!!!






なんと Donaueschingen
斎藤茂吉の生地である山形県・上山市と
1995年より友好都市の関係にあり

2000年には歌碑も置かれる等
日本との交流が深いのだそう 日本








茂吉はオーストリア留学時
ウィーンを流れるドナウ川から
故郷の最上川に思い馳せ…


後にドイツの大学へ移ったのを機に
休暇中、ドナウ川の源流とされる
Donaueschingen へと赴き、歌を詠み

そして『ドナウ源流行』を綴るに
至ったとのこと付けまつげ


参考にさせていただきましたPC







実は2年前、息子が百日祝いを迎えた日に
お祝いがてら神社ならぬ教会を訪ねたく
こちらの町をちょこっと訪問

ランニングランニングランニング






St. Johann Kirche






(✳産後1ヶ月の時点で お宮参り代わりに教会へ
と思っていたのですが、帝王切開による予後が悪く
先延ばしとなってしまって ぐぅぐぅ

我が家の暮らす町にもドナウ川は流れ
そんな町で生まれた息子のお祝い
せっかくならドナウの源でしようじゃないか〜
なんて考えた私でありました 天使 




ドナウの源流 Donauquelle
教会の真下にあり
私たちも足を運んでいたのですが

歌碑には全く気付かずアセアセ








大き河 ドナウの遠き みなもとを
(と)めつつぞ来て 谷のゆふぐれ

〔 斎藤茂吉/大正13年4月 ドナウ源流にて 〕






もう少し暖かくなったら
改めてゆっくり Donaueschingen
散策できたら嬉しいです
ハート










ちなみに 今、隙間時間に
『ドナウ源流行』を読んでいます 本


(✳ネットの青空文庫にて無料で楽しめますので
もしよかったらぜひクローバー







本日もお読みいただき
ありがとうございましたハット




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ