前回の続きです鉛筆










チャップリンミュージアムに
なんとアインシュタイン博士のお姿ひらめき電球








実はチャップリンとアインシュタイン
とても深い親交があったのです
リボン




政治経済をはじめ

お互いの趣味のヴァイオリンについても
熱く語り合っていたのだとか音符

(✳チャップリンと音楽の話は次回のブログでバレエ






チャップリンにアインシュタインといえば

お2人とも帝国ホテルとの逸話が有名


ミュージアム館内には

チャップリンが実際に使用していたという

大きなスーツケースも展示されており

そこには 帝国ホテルのシールも

このように貼られていました

↓↓





(✳フランク・ロイド・ライト氏によって設計された

帝国ホテルの旧館が描かれています↑

現在、こちらの建物は愛知県犬山市の明治村に!)







チャップリンは1931-32年にかけ

映画『街の灯』のプレミアを兼ねて

世界一周旅行を敢行


当初の予定よりも旅程を延ばし

最後の最後に日本も訪ねてくれました 日本











日本の歌舞伎の舞台を

高く評価していたというチャップリン


彼の代表作の1つ『街の灯』は

『蝙蝠の安さん』という題で

歌舞伎の中でも演じられています

桜





有名な歌舞伎役者といえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう









中村吉右衛門さんとチャップリンカメラ






スイスの地で
こうしてチャップリンと日本との
友好関係を知ることができ

なんだかジーンと来てしまった私ですえーん


(やっぱり私って日本人なんだなぁと
こういった場面でいつも痛感します付けまつげ






と、前回同様
ちょっぴり感傷的な終わり方で
大変申し訳ないのですが

To Be Continued 映画










本日もお読みいただき
ありがとうございましたクローバー




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ