






なぁんてよく歌ってます
(✳4つ目に挙げた英語の曲、ご参考まで)
このまま 毒され続け
いつか家族全員でハモれたらと(笑)
ちなみに、普段 息子には
日英(稀に仏)の童謡を歌っており
日本語の歌では
『ことりのうた』『ぶんぶんぶん』
『いぬのおまわりさん』『きしゃポッポ』
『ゆき』『かえるの合唱』
『クラリネットをこわしちゃった』
『おもちゃのチャチャチャ』
『証城寺の狸囃子』
(夏場は『南の島のハメハメハ大王』も)
あたりが特にウケが良いのですが
いずれの歌にも共通するのが
言葉・歌詞の音の面白さ
ぴぴぴぴぴ ちちちちち ぴ〜ちく〜りぴ
ぶんぶんぶん
ニャンニャンニャニャ〜ン…
ワンワンワワ〜ン…
ポッポ ポッポ くーろいけむをだし〜
シュシュシュシュ しーろいゆげふいて〜
ゆ〜き〜や こんこ あ〜られ〜や こんこ
ケロケロケロケロ クワックワックワッ
オー パッキャマラド パッキャマラド
パオパオ パンパンパン
おもちゃの チャチャチャ
しょっ しょっ しょうじょうじ…
み〜んなでて こいこいこい
おいらのともだちゃ ぽんぽこぽんの ぽん
( ハメハメハ ハメハメハ ハメハメハメハメハ )
私自身が歌っていても
テンション上がるのがこのような曲たち
1歳半を過ぎたくらいから
イヤイヤ期的なのに突入した息子
日々 白目〜 な私ですが
親子で歌っている時はとっても楽しく
何より、息子からのアンコールに
ちょっぴり歌手気分を味わうなんていう
親バカっぷりまで発揮(笑)
歌の力を感じずにはいられません
そして 日本語特有の
オノマトペの素晴らしさも
〔↑息子からのアンコール と書きましたが
実際に「もう1度/もっと」という意味のフランス語で
"Encore!!" "Encore!!" と言ってきます
(✳日本語で言うところの「アンコール」
フランス語読みでは「アンコー」といった感じ)〕
( 我が家の童謡絵本 )
本日もお読みいただき
ありがとうございました