最近 夫ネタばかりですみません
そして本日も少々お願い(笑)






カラオケ好き?嫌い?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう





かれこれ10年近く訪ねてませんが(笑)
実は好きな方ですハート

(100点満点獲ったこともあるのですよ〜バレエ






さて、10年近く前となると
夫と知り合うずっと前

すなわち、夫と一緒に訪ねたことは
一度もありません
付けまつげ




夫をカラオケボックスへ誘ってみても
断固拒否

「歌は絶対に勘弁してー」と
彼の鼻歌すら聞いたことがなくアセアセ






ところが、我が家に息子が生まれた今
時として本人でさえ気付かぬうちに
子どもの歌を口ずさんでいる夫
ブルー音符むらさき音符ピンク音符




その(良い意味での!)毒され具合に
思わず笑ってしまう私です笑い泣き






私や息子が繰り返し歌っていたり
CDやYouTubeで音楽を流していたりと
いつの間にか覚えてしまうようで


トットロッ トットーロ
トットロッ トットーロ…


おもちゃのチャチャチャ
おもちゃのチャチャチャ…


ぶんぶんぶん
ふふふふふ(←ここはハミング)


The wheels on the bus go
round and round
round and round
round and round…


なぁんてよく歌ってます音符





(✳4つ目に挙げた英語の曲、ご参考までカラオケ









このまま 毒され続け

いつか家族全員でハモれたらと唇(笑)







ちなみに、普段 息子には

日英(稀に仏)の童謡を歌っており



日本語の歌では


『ことりのうた』『ぶんぶんぶん』

『いぬのおまわりさん』『きしゃポッポ』

『ゆき』『かえるの合唱』

『クラリネットをこわしちゃった』

『おもちゃのチャチャチャ』

『証城寺の狸囃子』

(夏場は『南の島のハメハメハ大王』も)


あたりが特にウケが良いのですが



いずれの歌にも共通するのが

言葉・歌詞の音の面白さキラキラ





ぴぴぴぴぴ ちちちちち ぴ〜ちく〜りぴ



ぶんぶんぶん



ニャンニャンニャニャ〜ン…

ワンワンワワ〜ン…



ポッポ ポッポ くーろいけむをだし〜

シュシュシュシュ しーろいゆげふいて〜



ゆ〜き〜や こんこ あ〜られ〜や こんこ



ケロケロケロケロ クワックワックワッ



オー パッキャマラド パッキャマラド

パオパオ パンパンパン



おもちゃの チャチャチャ



しょっ しょっ しょうじょうじ…

み〜んなでて こいこいこい

おいらのともだちゃ ぽんぽこぽんの ぽん



( ハメハメハ ハメハメハ ハメハメハメハメハ 





私自身が歌っていても

テンション上がるのがこのような曲たち


サーフィン サーフィン サーフィン





1歳半を過ぎたくらいから

イヤイヤ期的なのに突入した息子


日々 白目〜 な私ですが

親子で歌っている時はとっても楽しく

何より、息子からのアンコールに

ちょっぴり歌手気分を味わうなんていう

親バカっぷりまで発揮(笑)


歌の力を感じずにはいられません


そして 日本語特有の

オノマトペの素晴らしさも照れ



〔↑息子からのアンコール と書きましたが

実際に「もう1度/もっと」という意味のフランス語で

"Encore!!" "Encore!!" と言ってきます男の子

(✳日本語で言うところの「アンコール」

フランス語読みでは「アンコー」といった感じ)








( 我が家の童謡絵本 本 )







本日もお読みいただき

ありがとうございましたマイク





にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ