昨年、こちらの記事に書いた絵本
その後、息子がガジガジしたり
引きちぎったりした結果
今ではこんなバラッバラ(笑)
↓↓
絵本ならぬトランプ




そんなわけで、まぁよく消えること

〔✳最初はしっかり直すようにしていたのですが
すぐにまたバラバラにされてしまい(笑)
もうフラッシュカード的に使うことにしました!〕
1日の終わりに
全ページ揃えるのに一苦労
なんてこともしばしば…
そしていよいよ数ヶ月前のある晩
無い 無い 無い
1ページ見つからな〜い

ソファやカーペットの下に始まり
懐中電灯片手に 棚の後ろ、僅かな隙間も
そのうえ資源ゴミまでチェック
(↑息子が誤って入れてしまうこともあり
笑)

考えられる場所は全て当たったものの
とにかく見つからないという

「やっぱり間違って捨てちゃった?」
「まさかの神隠し!?」
「いやいや、きっとどこかに!」
と思いつつ
探すのを諦め月日経ち…
ありましたー
冷蔵庫の下ー





昨日たまたま息子のおもちゃの一部が
冷蔵庫の下へ転がっていくのを
温かく見守っていた夫
〔 って、そこは止めてよ〜ん
(笑)

かく言う私は 絶賛お皿洗い中で
夫がいなければ気付いてすらいなかったはずなので
"見守り" に感謝しなくてはなりません
〕

それを取るべく夫婦揃って
うんとこしょ どっこいしょ
重い冷蔵庫をなんとか引っ張り
抱えるようにして少し傾けたところ
そこには懐かしの1枚
久々にヘビさんとご対面 

(✳蛇の模様がちょっとグロテスクなので
写真ぼかしております
)

と同時に、数年分のホコリともご対面

いやぁ、冷蔵庫の下、あの狭き空間
何ゆえここまで溜まるのか 

これからは定期的に
『おおきなかぶ』やらないとですね
うんとこしょ どっこいしょ






(✳冷蔵庫内、扉、壁面については
まめに掃除しておりましたが、下は盲点でした 

ちなみに、『おおきなかぶ』せずとも もっと簡単に
冷蔵庫下の掃除ができる便利グッズもあるそう
)

おみくじでスルーしがちだった
失せ物の欄
もし今年おみくじを引いていたなら
「失せ物 出べし」と
書かれていたに違いありません
(笑)

2021年、幸先良いスタートかな

(縁起担ぎのため三が日には避けるべきと言われる
掃除洗濯料理、全部してしまいましたが〜
笑)

本日もご拝読
ありがとうございました
