◆◆ 注意 ◆◆

タイトルに『ブラヴィッシーモ』とありますが
ディズニー(TDSのショー)とは全く繋がりのない
イタリア旅行関連の記事です 飛行機






イツと言っても
がつく田舎暮らしの私 ドイツ




都市圏に見られるトラムや地下鉄といった
便利な交通手段はなく
電車もせいぜい1時間に1本
バスは物によって数時間に1本と

渡独2年目にして
ドイツ国内で公共交通機関を利用したのは
スイスはチューリッヒ空港へと向かう
電車での往復 1度きり

日々の生活
車が必須となっております車


(✳近頃のガソリン代高騰、また
排気ガスによる地球温暖化のことを考えると
車もなぁ、なんて感じざるを得ませんが
我が家はまだエコカー導入できておらず ぐぅぐぅ )




 

さて、2月に


ビーちゃんと私は

①滞在先のホテルのある隣町メストレと
ヴェネツィアを結ぶ公共バス
②ヴェネツィア市内に入ってからは
ヴァポレット(水上バス)

旅行中、度々 公共交通機関を利用


(✳ご存じの方も多いとは思いますが、ヴェネツィア市内
車の進入は禁じられていますいて座 )


そんなヴァポレット乗船中の
とあるほっこりエピソードですハート






ヴェネツィア市内、そう広くはないものの
階段がたくさんあったり
小径に迷って歩き疲れてしまったり

やはり時々利用したくなるのが
ヴァポレット船




かと言って、ヴァポレットはヴァポレットで
時間帯や乗船場所、行き先によっては
大変混み合い、あっという間に満席

(✳夕方、サンマルコ広場周辺から乗船して
サンタ・ルチア駅/バスターミナルのあるローマ広場へ
向かう船が特に混雑していたように思いますキラキラ

スピードはなくとも揺れはそこそこあるので
バランスの取りにくい妊婦の身には
立ちっ放しは堪えます おばけくん






と、ヴェネツィア旅行1日目の夕方


ホテルへと戻るべく
ドゥカーレ宮殿正面よりヴァポレットに乗船

先述の通り、タイミング的に
見事ほぼ満席状態もやもや




唯一空いていたのが優先席で
恰幅の良いおじいさまお2人の間の
ちょっぴり狭めのスペースのみでしたバレエ




最初はしばらく
立っていようかとも思ったのですが

思いのほか揺れる船内にお腹の張りが強まり

ビーちゃんからも
「あそこ座りなよ」との一声付けまつげ




2月の時点では妊娠中期とあって
ロングコートのファスナーを締めていては
傍目からは絶対に気付かれないであろう

妊娠の事実カギ




この時ばかりはもはや遠慮もしていられず

コートのファスナーを外して
お腹ーン


地元の方と思われるおじいさまたちに
英語が果たして伝わるだろうかと
ジェスチャーを交えつつ恐る恐る伺う私

「すみません、妊娠していて辛いので
お隣失礼してもよろしいですか?」と お願い




すると、私が通りやすいよう
快く座席の前を開けてくださった
通路側のおじいさまおじいちゃん




(若干うろ覚えではありますが)
優先席の座席は以下のように並んでおり
空いていたのが□の所です虫めがね


〔 優先席 〕(↑進行方向)
窓            通路          ■  窓
窓  ■■■  通路  ■■■  窓
窓  ■□■  通路  ■■■  窓
***********************************
〔 満席の一般席 〕
窓  ■■■  通路  ■■■  窓
窓  ■■■  通路  ■■■  窓
・                    ・
・                    ・
・                    ・




その後、次の次の駅に到着


杖を片手に乗っていらしたおじいさま

私を見るなり大きな声で


○#%&☆△▽@!?
○#%&☆△▽@!?
○#%&☆△▽@!?

(イタリア語)




雰囲気から察するに

「なんでお前なんかが座ってる!?
ここは優先席なんだぞ!?
ちゃんとマーク見てるのか!?」

ご立腹雷




前の座席でお腹は隠れており、座っていれば
私が妊婦とは決して判らないはずで

パッと見 健康そうなうえに
アジア人=若く見られがち(?)アセアセ

(✳優先席にはマタニティマークも描かれています!!




おじいさまのあまりの形相に
「すみません、妊娠していて…」(英語)
と言って席を立とうとした私でしたが


まさかまさかで間髪入れず

隣に座っていらしたおじいさまお2人ともが
イタリア語で私をかばってくださり
 ( 私が妊娠している旨 伝えてくださったのだとクローバー


次の瞬間、先ほどまでとは一変

杖を携えたおじいさま
満面の笑みを浮かべて私の手を取り


「オ~ッ!!
ブラヴィッ
シーモ~!!」


〔✳ブラヴィッシーモ(bravissimo)はイタリア語で
ブラヴォー(bravo)の最上級形
すなわち「最高だ」「素晴らしい」の意味〕




そして私に「君は座っていなさい」
といったジェスチャーを示すと

上の図のに座っていた男の子のママが
子どもに席を立つよう言って
そのおじいさまに席を譲りました
虹


〔 男の子は小学2-3年生くらいだったでしょうか
ご家族でフランス語を話していたのですが
赤ちゃん「なんであの女の人は座ってて
僕は立たなきゃいけないの?」
お母さん「お腹に赤ちゃんがいるからよ
あなたは元気なんだから立っていられるでしょ
といった会話が聞こえてきました フランス

(僕~、ゴメンねタラー by Isabelle)

もしかしたらフランス語圏にお住まいの
スイス人ファミリーだったのかもしれませんが
フランスはよく妊婦さんに優しい国と言われます
ママンのお心遣いにも感謝ですリボン 






ちなみに、この時
ビーちゃんはどうしていたかというと

船内混雑につき、優先席からは少し離れた
後方のドア付近へと追いやられ
一連の流れには気付かなかったそう叫び(笑)







(ヴァポレット @ムラーノ島カメラ






さてさて、イタリア・ヴェネツィア紀行
本日をもって完結です イタリア




最後までお付き合いくださり
Grazie mille!
(:どうもありがとうございましたキラキラ