前回は
ドイツの語学学校(生涯学習センター)
VHSの話をしましたが
今日は同じVHSでも
ビデオテープの方です

実は実家にVHSが20本近くあり…
(✳空じゃなく録画済みのです
笑)

でも、だいぶ昔に
ビデオデッキが壊れて以来
時代はDVD/Blu-ray

と、かつてのVHS映像が観られず
困ってましたが
昨年夏、実家の引越し+私の渡欧を機に
専門の業者さんに頼み
DVDにしていただきました

本数も本数だったので
出来上がるまでに数ヶ月を要し
その間に私は既にドイツ

そんなわけで、先日 一時帰国の際に
両親と一緒に観てみました

(✳各DVD個別の薄いケースに入って届きましたが
かさばるため、100均のDVDケース2つに収納
)

DVDには名前と番号のみ記載
( 上の写真ではちょうど隠れてます
)

どんな画像が出てくるかは
1枚1枚お楽しみ、という感じでした

元のビデオテープ 大半のケースに
タイトルのシールは付けられていたものの
中には名無しの箱もいくつかあって
そんな謎のテープに皆でわくわく

まずは私の幼稚園の運動会

必死越えてダンスしてる自分の姿
そして親子で行う障害物競走
父の気合い入りまくりな走りっぷりに
家族で 大爆笑 

(ちなみに、1位フィニッシュでした
笑)

お次は両親の結婚式

そこには20年ほど前に亡くなった
母方の祖父の元気な姿も映っていて
思わずほろり

続いて
私の歴代のピアノの発表会に
幼稚園の(別年度の)運動会
クリスマス会のキリスト生誕劇
小学校の卒業式等々
『Isabelleをさがせ!』に
熱く燃える家族3人
(笑)

って、ここに来て
両親の結婚式 Part 2 

これが例の
名無しの1枚





名無しのテープはいずれも
他のテープのダビング版でした

しかも、同じの2つも要らんがな~
ってのに限って
(笑)

家族でのビデオ鑑賞会
笑いあり涙あり
とっても楽しかったです

でも、本当に去年のうちに
DVDにしておいて良かった

というのも
私の初めてのピアノの発表会のテープ
数秒おきに画像が乱れ
良い感じでノイズが入ってくれるため
もはや DJ 

(イラストの女性のようにレコードの上でチェケチェケ
手を動かした時にできるサウンドというのか…
言いたいこと、お解りいただけるでしょうか
笑)

昨日ビーちゃんと観ていて
これまた 大爆笑 

(✳DVDは全てドイツに持ってきています
)

業者さんへの依頼があと数年でも遅ければ
テープの劣化具合がより酷くなり
DJどころか一切見られなくなっていたかも
なんて思えてなりません

それにしても
小さい頃のピアノの発表会
半端じゃなく 上手に弾けてて
(↑自分で言うな
笑)

ビーちゃんも思わず 拍手~

(✳バカップルですみません
恥)

今でこそ誰でも簡単にMYスマホで
動画の撮影ができますが
20年、30年前
ビデオはまだまだ貴重でしたよね

動画は写真とはまた違って
その当時の様子を
生き生きと思い出させてくれる
素晴らしいものです

今回ひさしぶりに昔の動画を観て
とても懐かしく
感慨深い思いが致しました

本日もご拝読
ありがとうございました 
