前回に引続き
のレポートをお届け致します
昨日お伝えしそびれましたが
イベント会場来訪者の皆さま
20代・30代と思われる男女を中心に
ベビ/お子さま連れのファミリー
おじいちゃんおばあちゃんと幅広く
そして
参加者(:車を出展されている方)の中にも
おじいさまの姿が
ご本人は写ってませんが
おじいさまご自慢の車がこちら↓
俺の大事な車に触れてみろ
あの世行きは絶対だぜ
場内ほとんどの展示箇所に規制線が張られており
実際に車を触らせてもらったり
運転席に乗って写真を撮らせてもらったり
といったことは
会場にいらっしゃる出展者さんとの交渉次第
先ほどのおじいさまの車の他にも
「さわるな危険」的なスティッカーの貼られた車が
たくさん並んでいるので
小さなお子さまをお連れの際は
要監督です
規制線つながりで(笑)お次は
これが走ってても
本物のお巡りさんは乗ってません
よい子の皆は騙されないでね
ウ~ ウ~ 
(✳柳沢慎吾さん風でお願いします
笑)
おっと、そこの君ー
飲酒運転はダメじゃないか
ビール愛好CAR
やっぱりコロナだね
続いて
ナンバープレート偽造容疑で検挙されるも
不適な笑みを浮かべる女W
チューニングカーは
そもそも公道で走れないレベルにまで
加工&調律されたものが多く
個性的なナンバープレートもたくさん
ちょっとドクロが怖めなので
ぼかしてます
ここからは
面白ボンネット&トランクのご紹介
こんなチェス盤もステキ
写真、見えづらくてすみません
アンティークミシンです
車と共に時を刻みます
その他…
空に雲じゃない何かが見えるような
と、この話は
明日のブログで改めて
あとは
屋外ブースでドリフト走行
特設ステージでバイクのアクロバット実演等
チューニングカーの展示以外にも
楽しめる要素満載でした
ただ、これらについては
あまりの人で上手いこと撮影できず残念
(どこもかしこも2m級の男性たちが道をふさいでて
さすがドイツって感じでした
)
どうやら
毎年行われているイベントのようなので
来年リベンジできたらなぁ
なんて思います
本日もご拝読
ありがとうございました














