以前のブログにも書きましたが
ドイツのお祭り
カーニバル 
今週末から来週頭にかけて
その盛り上がりも最高潮
各地で
大きなパレードが催されています
ビーちゃんと私はまず
近場の Tuttlingen から

パレードの会場となる
町の中心のメインストリート目指して
てくてく歩いていると
バス停の看板も…
「おかめひょっとこ」ならぬ
おかめなまはげ~
(いやっ、違うからー
笑)
さてと、まずは下ごしらえにケバブ
ちゃちゃっと食べ終え
いよいよ
パレード開始時刻の14:00
う~ん、私たちの立ち位置が
パレードの終着地点に近かったからか
なかなか始まる気配なし
あまりの寒さに
ビーちゃんとお気に入りのカフェに入り
彼はホットチョコレート
私はシトラス系ルイボスティーを
そうこうしているうちに
14:30を回り
マーチングバンドのビートと歓声が
外から聞こえて参りました
お会計を済ませてお店を出ると
お~っ、なまはげ
(だから、違うっちゅうに
笑)
首長のお通りだい
(って感じ
)
↑何やら黒いゴミ箱のようなものが
実は中には大量の紙吹雪
"Konfetti" が入ってます
マスクをした彼ら
紙吹雪をそこら中に撒きます
そして
見物客の頭に
容赦なく かけまくります 
↑皆が手に持っている木でできたの
楽器みたいだけど、何だろ
無意識のうちにジーっと見つめていた私
すると仮面の方が近付いてきて
「ほれ、やってみ」とばかりに
妖しい笑みを浮かべながら
無言でそれを差し出す
回すんかなぁと思い回してみるも
何の音も出ず
ギブアップ
と、おっちゃん(? 笑)に渡すと
やって見せてくれました
半端じゃない爆音
けっこう思いっきりぶん回さないと
音が出ないんですね
するとおっちゃん
また私に差し出す
今度こそ~と勢いよく回してみたら
見事音が鳴りました
おっちゃん、サムアップ
楽しー 
って、パレードの仲間から遅れをとった
おっちゃん、走って行っちゃったよ~
写真一緒に撮りたかったなぁ
パレードの中には
コスチュームは着ていても
お面はかぶっていない
なんて方もたくさんいらっしゃいます
今度は
テンション上げ上げの
キャプテン・クック調の衣裳をまとった
仮面なしスッピンのおじさまが
私に近寄りこう言います
ナーリ~
("Narri")
「君も何か言って」ってな雰囲気で
おじさまがナーリ~と繰り返す
焦る私に
ビーちゃんようやく助け船
(クックなだけに
笑)
ハロウィンの合言葉
"Trick or Treat" じゃないけど
ナーリ~("Narri")って言われたら
ナーロ~("Narro")
って返すんだって
そんな掛け言葉
ドイツでも地域によって異なるそう
おじさまと
ナーリ~ × ナーロ~
掛け合いの末
(5回はやった
笑)
ようやくお墨付きをいただきました
ハイファイブ
楽しー 
↑カオナシ風ロン毛なまはげ
って、なんかこっち見てる
来~るー、きっと来る~
(ここはもう「呼んでいる~
」じゃなくて貞子)
来たーーーーー
抱きついてきて
頭もみくちゃにされた結果…
(✳くれぐれも、フケではございません
紙吹雪の細かい塵が髪にこびりついて
フケ状に見えるため、写真、セピア加工済み)
すんごいんだけどー
(笑)
穴開けパンチにシュレッダー
昔懐かし切符切りまで使ったんかなぁ
って思いたくなるような形の紙くず
家に帰って落とすの大変でした
でも
楽しー
(笑)
↑馬場さんのアッパ~が彷彿と
(解るかなぁ
笑)
さてさて
ブログ1記事あたりに載せられる
写真の数もMAX
厳選してお伝え致しました
昨日はとにかく寒すぎて
30分ちょっとで退散

帰り際
キャベツモチーフのコスチュームに
仮面をかぶったグループの方々
見物客の顔に
ザワークラフト塗り付けてました
もう 何でもありやわ~ 
一応純粋に(笑)お菓子も配ってて
私もキャンディー1つゲット
(✳やっぱり子どもメインにあげてたかな
)
今日は正午過ぎから
また別のパレードを見に
最大級の防寒対策して行きます
✳本日も長文お付き合いいただき
ありがとうございました














