昨日ようやく届いた洗濯機

早速回して物干しに並べ、今朝の状態がこんな感じ

ビーちゃんも私も洗濯頻度が高く、服が傷む懸念から、乾燥機は購入しないと決めています
というわけで、陽当たり抜群の(最近曇りがち
笑)こちらの部屋で(まだ空っぽですが、いずれリビングになる予定)乾かすことに







って、昨日洗濯を始めたのは19時過ぎです

この時間帯からの自然乾燥は確実に無理なため、暖房をセット
暖房と言っても、ヨーロッパでは日本のような風が出るタイプのエアコンは見かけず、波々で白い大きな放熱器(ラジエーター)が各部屋に備え付けられているというケースがほとんどかと思いますが、うちはまさかの全室床暖のみ
そんなんで翌朝までに乾くんだろうか、と半信半疑でおりましたが、意外や意外、見事に乾燥
床からの熱って、バカにならないのね




風が出ないから喉がやられたり部屋が乾燥し過ぎたりすることもなく、フィルターのお掃除も不要、また、放熱器だと「その周辺は暖かく、離れるにつれて寒い」なんてこともある中、床暖は部屋全体が満遍なくじわりじわりと暖まってくれるのでGOODです

床暖と聞くと日本では「光熱費高いしー」と思われがちですが、こちらでは(少なくともこの物件では)そのようなことは決してなく
ドイツでお住まいをお探しの方、床暖物件もオススメです


それにしても、この季節、結露イヤ~




