昨日のMXTVの番組のテーマは"子供とお金"だったんですが¥お金

家に帰ってテレビをつけたら"お金を持たない生き方"

というドキュメンタリーがやっててものすごいタイムリーロボット
とおもったラブラブ

photo:01



ドイツのドキュメンタリーなんだけど、子供のころから教わるお金の価値観と、大人になってから考えるお金の必要性お金¥お金¥

何もなくても幸せを感じられるドキドキ
お金があるから幸せとはかぎらない目
ヨーロッパらしいドキュメンタリーだな目

この間フランスの12歳の姪が私にNintendo DSの自慢をしてきた音譜

あまりお小遣いをもらっていない姪がどうやってNintendo DS をGETしたのかはてなマークはてなマークはてなマーク

答えは物物交換ベルベルベル

先日近所のおもちゃ屋さんに行った姪は、自分のもっている大事で珍しいおもちゃ3つとNINTENDO DSを交換してもらったんだと宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

photo:02



こうして大好きなおもちゃ3つと交換したNINTENDO DSがどれだけの価値があるのかを姪は実感しましたクラッカークラッカークラッカー

お金の値段では理解できない子供にとっては、とってもわかりやすいシステムだと思いますリボンリボンリボン

私も小さいころ、10時のおやつの時間(フランスには学校で10時と15時、おやつの時間が二回あります)に
皆好きなおやつを持ってきていて、高いチョコレートなど持っている友達がいれば私の安いクッキーとバナナとセットにして
やっと高いチョコレート1つと交換してもらったり・・・そうやって価値観を子供ながら理解してきた気がするにひひにひひにひひ

photo:03







iPhoneからの投稿