自分勝手はダメだよね~(`ε´)
どもども Kan です。
いつものところへ行ってみたはイイけれど・・・
使用禁止の看板が ( ̄□ ̄;)!!
いろいろ聞いてみたら、
・カヤックの人が無茶をして出たらしく、もう少しで海難事故になる所だった・・・・
・ゴムボの数が目立ってきたから・・・・
・斜路使用料の徴収が目的だ・・・・
などなど、噂が聞こえるけど。積丹町役場へ問い合わせしてくれた人がいました。
役場の回答は
「斜路は漁業者のために町が設置・管理しているもので一般の方は使用禁止です。
最近、無断使用者が増えたので警告看板を設置した」とのこと
また、「自然浜から出るのは自由にどうぞ」とのことである。
事務的な役人の模範解答ですね。
使用していない斜路は、2馬力やカヤックにも許可書発行すればいいのだが・・・・
規制が厳しくなると、余計にマナーが悪くなるんだけどなぁ~
俺だけは大丈夫とか自己中な人が結局まわりに迷惑かけるのよね
そもそも、事故は自己責任でしょ?
と、まあ愚痴を言っても決まったことは受け入れるしかない
でも、帰る途中で見たのは、「そんなとこから出すの?」って場所から出てましたよ
しかも、そんなとこに車止めて?みたいな場所だった
きっとアソコも看板が出るね。自然浜だから自由に使えるハズなんだけど・・・・また揉めるなこりゃ
良心と常識を持って遊びましょうね
さて、本題です。
前から狙っていた場所があるので行ってきました。
初めての場所なので地形把握やポイント調査がメインですから釣果は期待してません。
朝のうち移動しながらヒラメ調査。いましたよ、ソゲが(笑)
50mくらいまで釣れるました。河川水が入る喫水で砂地の辺りにはヒラメも生息していました。
問題はブリです。
いるんです。
朝一でヒットもヒラメ用のライトタックルだったので水面付近で・・・・・さようなら (/_;)/~~
昼頃に魚探の反応がウジャウジャでて、一投目でヒット!
タモ入れ失敗で・・・・さようなら (/_;)/~~
これは凹んだわ・・・・・(T▽T;)
小ぶりだったけど良いファイトだったのに残念。
でも居るのがわかったからOK
今度は結果をださなくちゃ(;^_^A
今回、仲よくなった友達を紹介します
ゴメ吉くんです(笑)
ずーっと私の周りから離れないんです。移動してもついてくる
せっかくなので仲よくなりました。