Cobucim コブシム

Cobucim コブシム

この地球大丈夫かな?
自然の中で起こる、日々の出来事です。

すべてのものに輝く瞬間がある。その一瞬を見つめたい。



    でもそんな難しいことは考えても出来ません。


    ええかげんで、思うままを綴ります。


    みなさん惑わされないように、




    『写真はクリックしたら、全体が大きく見れます。ぜひぜひ!』



    【おことわり】
    最近、商品等の斡旋、勧誘を目的としたサイトからの“いいね”を頂くことが多くなっています。
    私はそのようなものを必要としていません。
    記事に内容のないサイトからの“いいね”はお断りさせて頂きます。

 

 

 

 

 

 

高野山と言うと真言密教の聖地

 

ここを訪れる人は世界からおいでになる

 

高野山とは山の名前ではなくこの場所の地名になる

 

高野山金剛峰寺を中心として多くのお寺が集まる地域といえばわかってもらえるかな

 

この場所は1250余年前に弘法大師空海が開いた真言宗の修行の場が高野山である。

 

 

 

ここは大門、高野山と俗世を分ける結界

 

高野山の入り口ともいえる

 

高野山は世界から多くの人が訪れるけど

 

金堂、根本大塔、金剛峰寺、奥の院の御廟を回って帰られる人が多い

 

それだけでなくもう少し寄り道されたらと思いますよ

 

この大門も皆さん車で前を通り過ぎるだけ

 

 

 

 

高野山には昔から主要街道の旧高野街道が何本かつながっている

 

このお山に上がってくるのは町石道(ちょういしみち)を歩くのが当り前であった

 

九度山町の慈尊院を始まりとする180町の道、一町ごとに町石と言われる標石が立っている

 

一番目は高野山壇上伽藍  181番が慈尊院

 

通して歩くと約7~8時間の道のり

 

昔のほとんどの人はこの道を汗をかきかき歩いた

 

慈尊院から町石道を歩き、なんの前ぶれもなく大門の前に出る

 

180町の道のりを汗をかき、苦労の末にここに到る

 

ひときわ大きい山門がいきなり目の前に広がる驚き

 

おお~~と感慨を感じるだろう

 

 

 

 

大門を抜けた向こうに六町の町石が見えている

 

五輪塔を乗せたような町石がわかるだろうか

 

真っすぐ進めば あと六町で壇上伽藍となる

 

ここは左から女人道も交わる

 

 

中門をくぐり、壇上伽藍に入ると左に六角の経堂がある

 

ここは一切経(いっさいきょう)を収めるお堂

 

基壇に何本かの取っ手が取りつけられ、回すことが出来る

 

お堂を一回りすると一切経をすべて読んだこととなり、功徳を得ることが出来ると言われている。

 

女性一人でも回すことができます、あなたも是非

 

 

 

 

この右を奥に道なりに進むと木々の間に西塔が見えてくる

 

 

西塔はお大師さんのお考えでは根本大塔と対になる塔なのだが

 

大塔よりも建立が遅れ、高さは大塔の約半分ほどの塔となってしまった。

 

それでも27mの高さの建物で

 

どっしりとした、趣のある多宝塔

 

私は真っ赤な大塔よりもこっちの西塔のほうが好き

 

 

 

 

西塔の前から右を見た景色が次の写真

 

大塔と左手前に御影堂、その前には三鈷の松

 

この三鈷の松って言うのが壇上伽藍での伝説ポイント

 

これにまつわる伝説を聞いたらへぇ~っと唸る

 

 

お大師様が仏教の教えを極め日本に帰ったらどこに修験道場を開こうかと

 

三鈷杵(さんこしょ)という仏具をオリャ~と投げた

 

日本に戻りその三鈷杵が松に引っかかっているのをみつけ

 

ここに道場を開こうと

 

その場所が高野山であり、その松が三鈷の松であったという伝説

 

 

 

 

壇上伽藍は高野山で特に神聖視されている場所

 

いろいろな法要などはこの場所で行われる

 

 

 

 

壇上伽藍から降りるとお大師様が立っておられる

 

高野山にはいろいろなところにお大師さんのお姿を見ることが出来る

 

観光目的で高野山に行かれるのも良し

 

徳を積まれるために行かれるのも良し

 

いずれにせよ

 

行かれたら御廟に行き無垢の心でお参りされますよう。

 

 

私は・・・・・

 

俗世の垢はなかなか落ちません

 

アカンなぁ

 

 

Cobucim

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向日葵(ひまわり)、キク科の一年草

 

北アメリカ原産で食用が目的で植えられていた

 

 

 

 

太陽に向かって頭が回るからひまわりというのだそうだが

 

回っているか私は確かめたことはない

 

首が捻じれたら 心配なのだが・・・

 

 

頭が回るのは蕾が付くまでで・・・そうだろうな

 

それ以後は東を向いたままになるそうだ・・なるほど

 

 

夏の花だけど、どうして暑さに強いのかな

 

聞いてみたいものだ

 

背は高いものなら3mにもなる

 

なるほど、きっと背を伸ばして地表の暑さから逃れ、

 

高いところを流れる涼しい風に触れるためかな?

 

 

 

しかし群れて咲いているなら風が通り抜けようがないから

 

余計暑いだろうなあ

 

 

 

 

今年、我が家でも向日葵を鉢植えにした

 

“はるかのひまわり”というプロジェクトから貰った種

 

 

阪神大震災で亡くなったはるかちゃん

 

亡くなったその後、家の跡地にヒマワリが一杯咲いたとのこと

 

人の命の尊さを今一度みんなで思い留めようというプロジェクト

 

多くの人の心にやさしく響くことを祈ります。

 

 

いくつかの株に花がつきました。

 

この後、種を人に譲ります。

 

プロジェクトの輪を広げる一助となれば

 

 

 

Cobucim

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この暑い日が続く中

 

涼しげに咲いているのが不思議

 

どうしてこんな顔が出来るんだろう

 

 

 

 

うっすらとピンクの色をつけて

 

朝早くに花を開く

 

今日はいやにおめかしだな

 

 

 

 

あたしはここだよ~

 

と叫んでいる

 

 

何処だろう?と目を凝らす

 

 

 

 

いたいた

 

なんだトンボさんと話をしていたのか

 

 

私に声をかけていたのではなくて

 

トンボさんを呼んでただけか

 

 

友達かい?

 

いつも暑い時に羽で扇いでもらっているのさ

 

 

そうかい、そりゃあ良かったな

 

熱中症に気をつけるんだよ

 

と蓮とちょっとだけ世間話をしてまった。

 

なんか得した気分

 

 

 

 

Cobucim