医療大麻解放戦線 -365ページ目

40時間後には

$医療大麻解放戦線-mmlf_tvAMS

日本人の皆さん今晩は。
最近、「ベクシル」っていう映画が日本とダブって見えるnalikenです。

どういう事かっていうと言語的に隔離されている国民の印象。
まぁ当然ちょっと考えれば分かる事ですが、日本語で書かれたwebページというのは日本語のインストールしてあるosからしか見れません。
言語パック入れてみるかmac osでも使ってみるか?
それでも日本語っていう壁がまだあります。
他からは文字化けしちゃって読む事はおろか、タダの意味不明な記号の羅列になってしまいます。

日本人が本当の海外情報になかなかアクセス出来ないのは英語が使えないからですが、もうひとつ世界からも逆に切り離されているって事です。
なので、実は今の日本の事ってそんなに知られていません。
戦前の文化的な事か商業ベースに載った漫画くらいじゃないですか(苦笑)
ま、そもそも自分と関係ない第3国の事に興味も大して湧かないでしょうが。

ちなみに昨日の記事に貰ったコメントから紹介。



あと、放送を見ていて翻訳を手伝って頂けることになった方から。

□訳文■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<ポットの紅茶も草のポットも現在は無料>
http://thechronicleherald.ca/Front/1175271.html

サリー・キャンベル氏にとってはもう林檎を買うか何グラムかの大麻を買うかで悩む必要は無くなった。
このカナダ、ハリファクス在住の女性は社会福祉を受けており、今回ノバスコシア州高裁はコミュニティーサービス局に彼女の医療大麻の支払い負担を命じた。

「判決に本当に喜んでいます。」 現在61歳の彼女は5年間に及ぶ医療大麻の無料化への戦いについて語った。「長い道のりでしたが、正当な判断がなされたと感じています。信じられなくて昨日は興奮していました。」

彼女は局が彼女の誠実さと信頼性の有無を問題にし、医師も同様に彼女にとっての医療大麻の必要性の承認を怠ったと感じている。この手続きに関して彼女は「これは恥ずべき事です」と言い切った。局の提出した証拠の審査が終了し、ジェラルド・モイア判事はキャンベル氏にとっての医療大麻は彼女の健康と生命の質に“必要不可欠”であると裁決し、州にその支払いを命じた。

マリタイム医療大麻連盟議長、デビー・スタルツ・ジフィン氏は判決文を読んで、直感的にこれはパンドラの箱を開けたようなものだと感じたという。 「サリーの長かった戦いやこれによって多くの人たちが救われる事を思うと本当に喜ばしい限りです。多くの医療大麻を必要としている患者たちにとって医師やカナダ保健省の承認とサポートが受けられる事になります。」
ジフィン氏はこの数年間のあいだ他に3人がコミュニティーサービス局に対して医療大麻の費用を負担してほしいと申し込み却下されているのを知っている。州による控訴に関しては未定だが、ジフィン氏はすでに社会福祉を受けている人への無料医療大麻の支給はノバスコシアが最初の州になるとみている。

カナダ退役軍人管理局は軍務によって負傷したと認められる退役軍人へ障害補助として医療大麻の費用負担をしている。 代表者のジャニス・サマーズバイ氏によると13人の退役軍人が2008年2月の要求の受理以降に補助を受けているという。

キャンベル氏の病気はC型肝炎、関節リウマチ、線維筋痛症、甲状腺機能低下症、肝疾患、椎間板変性症である。インターフェロン、リバビリン等の治療薬の副作用は彼女を衰弱させていった。彼女は何年ものあいだ周りの人たちに大麻使用の事を隠してきた。それはドラッグ使用者という悪名を着せられるのを恐れての事である。「社会的圧力に耐えられませんでした。本当に病状が悪化してどうにもならなくてクローゼットから這い出してきたんです。」 しかしその後も人々は彼女が病気を理由にしてただ“ハイ”になりたいだけだと非難した。

毎年、彼女はカナダ保健省に一日2グラムの大麻を使用する為の申請をしている。1グラムにつき8ドルを支払い、彼女の収入では食事をするか大麻を摂取するか選択しなくてはならないこともあったという。「食料手当てから出しています。食べるか治療かを選ばないと、そういう時はフルーツや野菜はあきらめるんです。」

彼女は食事か治療か選ばなくてはいけないのは理解出来ないと言う。結果的に吐き気を催してC型肝炎は彼女を無気力状態に追い込むからだ。「恐ろしくなるときがあるんです。料理をしたくもないのにベッドから出る意味があるのかと。」

キャンベル氏は大麻を吸い、葉の部分を切り取って沸騰したお湯をそれにかけ、紅茶葉を浸して90分ストーブにかける。彼女は一日10グラムまでの使用を認められたばかりで、これからは葉の部分はバターやクッキー、ブラウニーに使おうと考えている。

スタルツ・ジフィン氏は多発性硬化症の治療に一日6グラムの大麻を使用している。彼女はいくつもの痛み止めやステロイド、抗炎症薬を摂取していたが、ほとんどは症状を悪化させるものだった。そのうちのひとつは彼女の皮膚の80パーセントにひどい発疹をおこさせ、病院に運ばれた時には別の治療薬の反応で深刻な胃炎を起こしていた。その病状の回復には1年かかったが、現在彼女は大麻のみで健康を維持している。

□原文■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Tea of pot or pot of tea, it’s now free
Halifax woman overwhelmed after province ordered to pay for her medical marijuana
By BEVERLEY WARE South Shore Bureau
Fri. Apr 2 - 4:54 AM

Sally Campbell no longer has to choose between buying a bag of apples or a few grams of marijuana.

The Halifax woman is on social assistance and the subject of a Nova Scotia Supreme Court ruling that the Community Services Department must now pay for her medical marijuana.

"I’m really glad it’s over," the 61-year-old woman said of her five-year court battle to get her federally approved marijuana covered as a special need by the department.

"It’s been a long road, but I feel justice has been served. I can’t believe it, I was overwhelmed yesterday," she said Thursday, the day after learning of the decision.

Campbell said she feels the department called her integrity and credibility into question, as well as that of her doctors, by refusing to acknowledge that her marijuana is medically necessary.

"It’s embarrassing," she said of the public process.

After reviewing the evidence that the department had, Justice Gerald Moir ruled he could see no other conclusion than that Campbell’s marijuana is "essential" to her health and quality of life and ordered the province to pay for it.

"My gut feeling in reading the decision is that this is prying the lid off Pandora’s box," said Debbie Stultz-Giffin, chairwoman of Maritimers Unite for Medical Marijuana.

"It’s opening up to most people on assistance who require medical marijuana and have a doctor’s authority, and have Health Canada’s authority, to apply to have their marijuana covered.

"I was extremely delighted (by the decision), knowing how long and how hard Sally fought for this and realizing how many people this is ultimately going to benefit," she said.

Stultz-Giffin said she is aware of three other people on social assistance who have asked the Community Services Department in the past couple of years to pay for their medical mari-juana and have been turned down.

The province has not decided whether to appeal the ruling. Stultz-Giffin believes Nova Scotia will be the first province in Canada to cover the cost of medically approved marijuana for someone on social assistance.

Veterans Affairs Canada pays for the medical marijuana of veterans on disability benefits, providing their medical condition is related to their service.

Spokeswoman Janice Summersby said 13 veterans have their marijuana paid for by the federal government, with the first claim processed in February 2008.

Campbell’s ailments include hepatitis C, rheumatoid arthritis, fibromyalgia, hypothyroidism, liver disease and disc degeneration. Medications such as interferon and ribavirin gave her debilitating side-effects.

She said she kept her mari-juana use hidden from most people for years because of the stigma attached to the drug.

"I just couldn’t stand the social pressure. It’s only when I got really ill that I came out of the closet," and even then people accused her of using her illnesses as an excuse to get high.

Every year, she applies for an exemption from Health Canada that gives her permission to use two grams of marijuana a day. She pays $8 a gram. Given her limited income, Campbell said there are times she has to choose between eating and marijuana.

"It comes out of my food allowance," she said of her pot money. "I have to decide whether I want to eat or I want my medication.

""Fresh fruits and vegetables, that’s what I do without when I have to choose and I really miss it."

She said it makes little sense to choose food over medicine because she gets nauseated and the hepatitis C makes her extremely lethargic.

"There are times you feel so dreadful, you feel like what’s the point in getting out of bed if you don’t want to cook."

Campbell smokes her pot, but also cuts up the leaves, pours boiling water over them and steeps the tea on the stove for 90 minutes. She’s just received permission to increase her use to 10 grams a day, so she plans to use the leaves to make butter, cookies and brownies.

Stultz-Giffin takes six grams of marijuana a day for her multiple sclerosis. She’s been on various pain medications, steroids and anti-inflammatories, but most made her very ill, which only worsened her symptoms.

She said she developed a terrible rash over 80 per cent of her body in reaction to one drug and landed in hospital with a severe gastritis attack in reaction to another. It took her a year to recover from each reaction. Today, she takes only the marijuana and is managing well.

( bware@herald.ca)


ってことで、海外と日本ではかなりの情報格差があります。

なんだけど、認めたくないんだろうな。ほとんどのヒトは。
ただ、知ったかしなくていいから素直に己の無知を受け入れ学ぶ事が出来れば日本もよくなるのかもね。
「なにを偉そうに」と、上から目線ととるかどうかはあなた次第ですが、これが現実です。

で、今後の予定。
正直、週明けにサンフランに行ってその後どうなるかは分かりません。
出来たら、この3、4日の間にそれぞれ、日本のこれからをちょっと考えてみてください。
いろいろありますがカラダ張るって大変だよね(苦笑)
ちなみに精神的に不安定な時はテアニンていう緑茶の抽出物的な物質、お勧めですよ。

あと、ついでになんとか堂とかなんとかセンターが粘着気味ですが、「ぼくがいちばんなんだよ~、ぼくがんばってるんだよ~、だから評価してよ~、あいつのかーちゃんはでべそだよう」っておっさん達のつぶやきにしか見えません。

まぁ、このまま医療大麻実用化なんてことになったら、彼らは存在意義がなくなるから必死なのはよく分かります。
でも、いい年こいて気持ち悪いよね。

WHAT DO U THINK?

こういう既得権益にすがりたい的な”中途半端な旧世代”こそが"日本の負の遺産"として大きな障害になっているのは間違いないですね。

せっかくなので昨日のアーカイブを埋め込んでみたんでまだ見ていない人はどうぞ☆

<1/4>


<2/4>


<3/4>


<4/4>


もしかしたらこれが今回のアムス最後の記事になるかも知れません。
あ"~、国際移動って憂鬱...。
なので、1週間経って何もアップデートされてなかったらどこかで拘束されているかも知れません(苦笑)

$医療大麻解放戦線-pid

$医療大麻解放戦線-0408-6

以上、アメリカかオランダに生まれていれば最初から医療大麻患者、日本では大麻取締法違反のnalikenでした。


p.s.おっと。そう。書きかけて止めた今日のタイトル。
「今日のタイトル」

40時間にはIn the middle of somewhere!!!
今もある意味変わんないんだけどね。

see ya☆