人と向き合うことは

とても難しいと思ってます

どれくらい難しいかは、自分の性格と

向き合い続けて見えてくるので

いつも同じ事とは限られないでしょう

 

 

接客や人前に立ってお仕事をしてみたい

そんなことは何度も思ったことがあります。

だけれど、自分の性格を考えると中々踏み出せず

頑張って面接に行ったら落とされる事はありました

 

 

人との付き合い方のハードル設定を

もっと知ることが必要だったのかなと思いました

 

 

 

 

お客様との 理想orNG関係

 

 

『自分の立ち位置(ポジション)』

 

対応できる人、できない人の免疫を付ける前に

〇〇な対応をしたい

〇〇な対応は出来ない

しっかり自分を知ることだと思います

 

 
 
︎𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

 

【理想の関係】

ギブ(与える)な対応が出来き

また、〇〇さんにお願いしたい!という

リピーターになれる存在やお客様が笑顔になる接し方を考えます

 

理由は、お客様目線でどれだけ対応できるかだと思ってます。

一番は「満足」してもらえるかだけです。

満足から続けて同じ気持ちをもらいたい!それが循環できる関係でいたいです。

 

 

 

【NGな関係】

お客様とは信頼関係で出来ていて

守るべき礼儀が通らない。軽視されてしまった場合はNGだと思います

 

お客様だからと言って限度を超える態度や考え方は

どんなに知識や商品があってもお断りしたくなります

 

理由は、付き合いが長くなれば

「親しき中にも礼儀あり」という言葉がスルーされやすく

「もっと〇〇だと思っていた」と

思いが嚙み合わず誤解も生じてしまうからです

 

自分へ自責が絶えず、本領を発揮出来なくなるまで自分を壊してしまったら

何をしたいと思って対応しているのか迷子になりかねないです

 

 

 

 

🌱𓂃 𓈒𓏸

 

 

お客様にはとても感謝します

長くお仕事をしたい、続けたいと思ったら

しっかりと関係性の自分ラインを決めておくことが必要だとおもいます

 

 

🌱⋆。🌱𓂃 𓈒𓏸

 

 

お話におつき合い

ありがとうございました!(´▽`)