以前、お世話になっているお客様よりご希望いただき

バースデーケーキを作らせていただきましたが、

今回もまた別のお客様よりご希望いただき

要練習の身でありながらも僭越ながら

バースデーケーキを作らせていただきました。


 TODAY'S
 
バースデーケーキ その2

色々なアレルギーがあり外食もなかなかできないことと思います。

  久しぶりにショートケーキを食べることができた

と喜んでいただけました。

ご来店後のメッセージもいただきまして、嬉しいです。


素敵なバースデー旅行になりますように♪


前回と少しデザインが変わりました。

いちご2個分はカットしてシフォンケーキの穴に入れました。


緊張で歪む文字…

チョコペン温めすぎ→緩すぎてうまく描けない

しばらく放置→固くなってきてうまく描けない←この状況


シフォンケーキの焼き上がりに偏りがあり隙間のある接地面。

ホイップでごまかすも誤魔化しきれていない隙間。

泡立てが緩くてあちこちを向く生クリーム。

サイドのホイップは倒れる始末。


カットすると中心の空洞からいちごが出てきます。


「上手くできなくても構いません」

ということで作らせていただいたケーキ。

案の定の仕上がりでした…


また練習したいと思います。


そして生クリームのケーキを作る前に

ココナッツクリームで練習してみたケーキ。

そもそもクリームの質が違いすぎて練習になってませんでした…

ココナッツクリームだけだと、緩くて絞りには向きません。


ダレてしまうデコレーション。


断面図。キッチンLED照明下で。


断面図。客席の自然光下で。


生いちごなしで食べました。物足りず(笑)

ソースがもっと挟まっていても良いかもしれません。


練習といいつつ、ただ食べたいだけでもありました(笑)


店長的にはサンド部分をカスタードクリームにしたいそうです。

うちのカスタードクリーム、美味しくて皆さんびっくりするんですよね。


以前に買った2冊の本に植物性のクリームのレシピがあり、もっと早く読めば良かったと思いました…。


ココナッツクリームだけだと上手く行かないし、

風味に独特のくどさもあるので、

ココナッツクリームの分離した上の部分と

水切りした豆乳ヨーグルトで

そのうち試してみたいと思います。