白玉つくってみました。

 TODAY'S
 
白玉づくり

 

白玉粉 100g

水 90g

 

混ぜて、丸めて、真ん中を凹ます。

途中で1個9gずつ取って丸めればやりやすいことが判明。

ドロップクッキーと同じ要領で。

そのことに気づき手前から奥にかけて上手くいっています。

 

沸騰したお湯に投入。

 

2分ほどすると浮かび上がってきます。

かわいい。

 

浮かんだ子達を氷水へ。

冷やします。

 

水気を切ってタッパーにラップを敷き

くっつかないように並べます。

冷凍保存できるみたいで、優秀!

 

 

その白玉をつかい、おやつはあんみつ。

前回のいちごテリーヌも再利用。

 

器はこれか

 

これか。

 

倍の量で作るとこんな感じ。

 

傘もさしちゃう。

 

 

見た目は可愛い。

 

でも…

 

食べにくい

店長「イライラする」

 

確かに…。

 

いつも良い商品がたくさんあるcottaで買ったんですが、これはハズレでした…。

 

 

 

あんみつは、ところてんがたくさんあると美味しい!

ところてんが主役のスイーツだったのですね。

もちろんあんこも黒蜜も必要なのですが。

伊豆の名産、ところてんです。

 

白玉があるともちもちしていて

あんみつに食感が増えてこれまた美味しかったです。