数秘の流派はいくつもあります。
色のシステムも数多くあります
沢山の選択肢があるなかで、
わたしが数秘&カラーを選んだわけは、
コンセプトに共感したからです。
習おうと思ったのは、何となく興味が湧いたからでした(^_^;)
初めての授業の日、テキストのコースコンセプトを読んで、
キュンとなって、なんだか光を感じて
「あ、これだ」と思ったのです。
授業が進むにつれて、その気持ちに力が増して、
「もっと深く知りたい」になり、
いつしか「伝えたい」に、変化していました。
その、わたしをキュンとさせたコンセプトは…
*****************************************
プレゼンターは、数や色のメッセージを、
決めつけたり断言したり、押し付けることはしない。
「占い的なもの」「与えられ変えられないもの」
「受け身的なもの」として扱っていくことはいたしません。
「自己認識&気づきのプロセスから自己成長の過程へ結びつけていくもの」
******************************************
わたし、占い大好きです
だからこそ、占いに対して「受け身」になったときの怖さもわかります。
数や色からのメッセージをどう受けとるか、
どう扱っていくかは本人次第。
そこをしっかりコンセプトとして定義されていることに、共感したんです。
そして気がつけば、トレーナーになっていました
ひとりでも多くの人が、数秘&カラーで
希望や可能性を見いだせますように
9月22日(祝・木) 数秘&カラーのお茶会開催
詳しくはこちら↓
http://ameblo.jp/irokotoba7/entry-12195344503.html
9月27日(火)
数秘&カラープレゼンター ベーシックコース開講します。
詳しくはこちら↓