当ブログに何度か書いているけれど、
私は、
「目に見えない物を形容する語彙力」が欲しい。
お酒のテイスティング講座や、
酒造工場に行くと勉強になる。
↑おとといも、山梨の白州工場へ行ってきた。
専門家による、味と香りの比喩が豊かだ。
今まで、こうして集めた
“ウイスキー、日本酒、ワインの形容語彙集”を
Chat GPT に投げてみた。
これの
“歌手の声質やキャラクター版
の形容語彙集”をください!
・滑らかで艶のある声
・水のように透明な声
・明るく輝くような声
・温かく包み込む声
・空気を含んだ渋みのある声
・深くくぐもった煙のような響き
・硬質で鋭い響き
・心地よい波のような揺れ
・圧倒的な声量
・息混じりで柔らかい低音
・太陽のような明るさ
・花火のような瞬発力
・炎のような熱量
・嵐のような迫力
・台風の目のように静かで強い
・月明かりのような落ち着き
・柔らかい光で包むような安心感
・静かに心に染みる声
・間を恐れない余白の美しさ
・感情をさらけ出さず、行間で語る
・深海のような静謐さ
・声が低めで深い
・暗めの響きが心地よい
・聴く人を内面に引き込む
・音数が少なくても成立する存在感
・冬の森のような透明感
・空気を切るような澄んだ声
・優しいのに芯がある
・寒色系の色彩を感じさせる音色
・長年の経験がにじむような味わい
・ビブラートや飾りを抑えてストレートに届ける
・シンプルな歌い方で逆に惹きつける
・小さい音でも客席を支配できる
・感情を音色や間で伝える
・暗い曲の中にある「温かみ」を見せられる
・派手なパフォーマンスをせずとも印象に残る
・静かな場面での緊張感を作れる
・「影」を魅力に変えている
・一音目から空気を変える力がある
・声質に艶・厚み・明るさがある
・高音・低音どちらでも印象的
・歌っている間、声が観客を包む
・絹のようななめらかさ
・太陽の光を浴びた声
・羽衣をまとうような響き
・鐘のような澄んだ響き
・空気を染める
・スポットライトを呼び寄せる
・磁場を持つ
・百花繚乱
・一輪の花のよう
・光源のよう
・オーラを放つ
・瞬間的に場を支配する
・色に例えると:
・風景に例えると:
・季節に例えると:
・花に例えると:
・香りに例えると:
・触感に例えると:
↑何度も何度も、やり取りした。
まだまだ抜けがいっぱいある。
(鈴が転がるような声とか)
これからも、
どんどん肉付けしつつ、
シンプルに削ぎ落として、
それを繰り返すことで、
自分の個性を探っていきたい。
人と比べることのできない魅力を。
そして、
魅力を最大限に活かせる
選曲や演出に繋げていきたい。
またレポするね!
ボーカリストちか
♪ルララ宇宙の風に乗る