ことしは、日帰り
金沢街道〜江ノ電コース
新宿駅から、湘南ライン、鎌倉直通。
10時ごろ鎌倉駅に着いて、
バスで15分。
浄妙寺へ。
「日本昔ばなし」の家みたいなお寺
敷地内にある茶屋へ。
よい眺め。おいしゅうございます。
茶屋から伸びた竹。
耳をあてると、水が滴る音、
「水琴」が聴こえます。澄んだ“チャポーン”
その後、近隣のお寺を巡りました。
竹林が見事な報国寺や、
杉本寺 鎌倉最古のお寺。
気になっていた神社
鎌倉宮(かまくらぐう)
厄祓いがすごい。
素焼きの小さな皿を買って、
岩を目がけて、投げて、割ります。
パッリーーーンって、
凄い音がして、厄が落ちる。
怖いくらい、スッキリ!
何?! このスッキリ感?!
ほろ酔いのまま、鎌倉駅へ戻り、
チョーヤの
梅酒作り体験
いろいろ試飲しながら、
好きな梅と、好きな砂糖を選んで作ります。
仕上がりが楽しみ。毎日、振ります!
その後、鳩サブレ
買ってから、江ノ電へ。
稲村ヶ崎駅へ。
人気のカフェ
江ノ電みながらお茶しました。
※ちなみに、江ノ電は、コラボ電車dayでした
お店を出ると、日没時刻が迫っている。
16:30
稲村ヶ崎公園へ
七里ヶ浜、富士山、江ノ島がみえる。
夕陽が沈む様子をinstagram でライブ配信。
(見てくれた人、ありがとう)
日没後、
公園の向かいにある温泉へ。
くつろいだ後、江ノ電で移動。
予約しておいた
日本料理屋さんへ。
一年ぶり二度めの訪問。
※インスタで繋がっている.
心のこもったお料理。
どうしてこんなに美味しいの?
『食べても食べても、まだ食べたい。
お腹いっぱいのはずなのに。
なぜかしら?』
そのように、
大将に質問したところ、
「余韻を楽しんで頂けるような
料理を心掛けています。
歌や音楽も同じですよね」
とのこと。
おっしゃる通り!
余韻を楽しんで頂けるシンガーを目指そう!
また一年間、練習がんばろう!!
来年の仮予約を入れて、帰りました。
ありがとうございました
ボーカリストちか