英語の発音矯正(3ヶ月経過) | うたごころは止まらない。あなたの背中を歌で押したい。

うたごころは止まらない。あなたの背中を歌で押したい。

都内のカフェで歌のライブ活動をしています。懐かしい洋楽や邦楽を歌っています。

英語の発音矯正
「ちかさん、今も通ってるの?」
ってよく聞かれます。
 
えぇ、通っていますとも!
 
7月から週1回。
単語を読み上げて、
母音と子音を学びました。
 
10月からは隔週。
センテンス突入。
一文の読み上げ。難しい。
 
 
もうね、
『顔芸』を学びにいっている感じ(笑)
唇、舌、顎、頬、歯の動きが大忙し!
センテンスの読み上げは、
慣れるまでしばらく大変そう。
ほんと、顔と声のダンス!
ダンスの振り付けが覚えられない。
 
 
今回、学び始めてショックだったのは、
「自分が知っている発音記号では粗過ぎた」
ということ。
 
例えば、
交通ルールでいうなら、
赤・青・黄の信号で判断しているけれど、
 
自分の知らない世界では、
信号の色が10色あった!みたいな。
 
しかも、
その10色を覚えるのは大変。
訓練が必要。
子どもの頃からやっておけばラクだった。
 
発音がもっと、きめ細かいのよね。
 
 
LOOKING
るっきんぐ
って、ふつう読みますよね。
 
でも、本当は、「き」じゃない。
そんなに、「き」って言わない。
 
じゃぁ、なんて言うの?
 
それを私はここに書くことはできない。
書きたくても書けない。
日本語で書き表すことはできないから。
書くとしたら、「き」としか書きようがない。
 
本当はピンク色の信号にしたいのだけれど、
赤色しかないから、赤色で済ますほかない。
 
 
さすがに、
こまめに復習しないと忘れてしまうわ。
またレポします。
ちかファイト1
{39262EEE-8879-40F8-85FE-3E7365293B3E}