ブログはお久しぶりになってしまいましたが

皆さん、お元気にお過ごしでしょうか。


突然ですが、皆さんはパートナーとよく喧嘩をしますか?ほとんどしませんか?


「喧嘩」のイメージは決してポジティブではありませんが、すごく大事なプロセスだな、と思います。


私は仕事柄、人様の喧嘩の内容を聞かせていただくことが多いのですが、

皆さんの喧嘩の根底にあるものは、共通しています。


そもそも、相手のことが本当は大好きなんです。

いくら、その時はどんなに腹が立っていて、相手の悪口を言っていたとしても。


元を辿れば、お互いに「この人と一緒にいたい」から始まったわけですから。


そしてもう一つ共通することは、

「私の気持ちを分かって」「私の頑張りをもっと認めて(私だって頑張ってるのよ)」「本当は私はあなたにこうして欲しいの」「私は寂しいの」

そんな本音が根底にはあります。

それなのに、お互いに強がったり、思ってもいないようなことをぶつけ合い、傷つけ合ってしまう。


本当は、一緒なんです。

同じ思いなんです。


でも結局それも、相手に分かってもらいたいのではなく、あなたがあなた自身に分かってほしい本音。

自分の頑張りや寂しさに、気づいてほしい、もうこれ以上無理をして、頑張らないでほしいと、自分が自分に言っているんです。


喧嘩の根本の原因は、相手がひどい人だからではありません。

お互いに、自分の本当の気持ちを知ろうとせずに、また、相手の本当の気持ちを知ろうともせずに、

ただ、分かってほしい、察して欲しいと、お互いに甘えているのです。


喧嘩はもちろんないほうが良いですが、人間ですから、時にはぶつかり合い、傷つけ合うこともあります。

そんな時も必要です。

ある意味、それはお互いに甘えられる関係だから。

そう捉えることで、少しは気持ちが楽になるし、向き合うこともできるようになります。


そんな相手と出会えたのだから、大切に、愛を育んでいかれてください。


愛と光溢れる1日を。

ありがとうございます。


IROHA