キモカワ自転車ミコダ号のカゴに携行缶を入れ、スタンドの列に並んでいた。どれくらいの時間かは覚えていないが、だんだん供給が増えてきているので数百台の列という状況ではない。1時間はなかったと思う。ようやくお店の前まで来て、従業員に
「缶では売れない。」
何故?
「うちの方針。車だけ。」
…。
交通の妨げになって近隣住民にも迷惑かけて、なおかつガソリン垂れ流しながら並んでいる連中はよくて、ささやかな量を求めるエコな小市民は客じゃねぇってか!?

とも思ったが、話が通じる相手でもないし忙しそうだったのでしょんぼり家路についた。
何処とはいわない。丸森病院の手前にオレンジ色の看板が見えたな。 

そろそろ車を夏タイヤにと思っていたが、もし白鷹へ行く機会があるとなればまだ少し早い。が、ちょうどよく?パンクしたので交換することにした。この際なのでアルミ鍛造のBBSと比較。
$STONE SCULPTURE-BBS 13インチ

パンクしたスタッドレスは鉄チンを履いている。キャップにはスバルの刻印。サンバーか何かのを流用したのだろうか。中古車だったので最初からついてきてたもので、詳細は不明。上の2つ。
左のアルミも購入当初からのものCHAINAの刻印。分厚く重そうだ。もしかすると鉄チンより…。
12インチ鉄チン+スタッドレス
12インチ鋳造アルミ(China)+夏タイヤ
13インチ鍛造アルミ(BBS製)+スタッドレス
タイヤの幅やらなにやら違うので単純に比較できないものの、径が大きいにもかかわらずやはりBBSは軽量だった。
が、今回は夏タイヤをまずは履きつぶすことに決定。BBSの出番はもうしばらく先のようだ。
ちなみにBBS、仮組みしたらフロントブレーキキャリパぎりぎりか?スペーサーが必要かもしれない。

ともかく、夏タイヤはトラック用なので、幅が狭くグリップ力もなく軽い。つまり燃費が期待できる。ガソリンが高く、なおかつ不足している今の状況では少しでも助かる。

追記

その後いつもの馴染みのお店へ行った。ロープ張っててやってないと思いきや、営業してた。2000円分だけどありがたい。「携行缶大丈夫ですか?」って馬鹿げた質問をとりあえずしてみると、なんなくOK。ありがとう!
あの店は何だったんだ…?


「スタック脱出用としても使われている工具!」ウインチ替わりにも使えるファームジャッキ3t

メルテック(meltec) 2t油圧フロアジャッキ (ブローケース入りタイプ・アタッチメント付) F-47

メルテック(meltec) ジャッキスタンド2 F-23