前回
に引き続きオーバーヘッドコンソールの製作。


ちなみに現行型のオプションはこのように。

ダイハツ純正 ハイゼットカーゴ [S321V~]■ フロントシェルフ






あるとないでは大違いだが、これでは小物しか置けない。自分としては車検証や説明書、地図などもいれられるようにしたい。


使い勝手や耐久性などを色々考え、それと自分の手持ちの材料と相談して、ようやく方針決定。ここまでが相当の時間を要した。


ベースは納屋にあった板材を使用。幅30センチ。


STONE SCULPTURE-コンソール6


それと質感は最低限確保したかったが、以前のようにレザーでは高額になってしまう。最終的にコメリでパンチカーペットを購入。


入れたものが落ちないように周囲に角材をまわす。結果的にこれが骨組みにもなり強度も増した。カーペットは木工ボンドとセメダインで接着できた。

切り売り可能な全30色 防炎の激安パンチカーペット

STONE SCULPTURE-コンソール7


作業に熱中するあまり過程を撮影するのを忘れてしまった。


一番面倒だったのは、最初に板材を天井に現物合わせで削る作業。型紙でやればもっと楽だったのかもしれないが、性に合わないのでいつも仕事は現物合わせ。そして毎度苦労する…。


STONE SCULPTURE-コンソール8


真ん中にティッシュボックスを組み込ませられるようにした。現行アトレーのフロントシェルフのアイデアから。

STONE SCULPTURE-コンソール9


白いのはダイソーの突っ張り棒。今までカーテンを吊り下げるのに使用していたものを装着。


ティッシュのスリットをあまり目立たせたくなかったのと耐久性もあって幅と長さを狭くしたら少し引っかかり気味に。そぉっと取り出せば大丈夫。


安価な割にはそこそこの出来のものができたように思う。





つづく


オーバーヘッドシェルフDIY・自作のHP

収納箱 大型車載用工具箱棚1段付

パンチカーペットの接着用両面テープ

マルチシェード・フロントセットハイゼット トラック S200・S201 H11.12 ~

 ハイゼットトラック S200系 リアウイング