「道の駅わしま」で車内泊、熟睡できた。外は快晴。この日は富山の高岡まで行く予定でいた。
幾度となく新潟、富山は通っていたが、なかなか巡る機会がなかった。この際なので一ノ宮をまわることにした。
STONE SCULPTURE-居多神社STONE SCULPTURE-居多神社2
まずは越後国一ノ宮、上越の居多神社。
つい最近造営されたと思しき社殿。かの親鸞聖人も参拝されたという。
STONE SCULPTURE-愛宕神社

居多神社すぐ近くの愛宕神社。一ノ宮ではないが、なんとなく気になった。


そして上越から南下する。
STONE SCULPTURE-天津神社

糸魚川の天津神社。少々わかりづらい。

そしてひたすら8号線を南下。富山に入る。
STONE SCULPTURE-雄山神社

越中国一ノ宮、雄山神社。

県道を西へと向かう。

STONE SCULPTURE-高瀬神社1STONE SCULPTURE-高瀬神社2

砺波の高瀬神社。

そして高岡へ向かった。市内は路面電車が走っている。あてもなく乗ってみたいと思った。

高岡城跡は公園となっており、市民の憩いの場であると同時に象徴的な空間だった。

STONE SCULPTURE-射水神社1 STONE SCULPTURE-射水神社3

ちょうど万葉まつりが催されており、お堀には特設舞台が用意され多くの人で賑わっていた。

お城跡の乱積みの石垣には当時の石工の屋号と思われるマークが彫り刻まれていた。

STONE SCULPTURE-射水神社2

公園内の射水神社。

いい時間になっていたのでここまでにしようかと思ったが、日没までまだ少し時間があったのと、もうひとつの一ノ宮はさほど遠くはないので向かうことにした。


STONE SCULPTURE-気多神社
氣多神社。薄暗くなり始めていた。なかなか趣のある場だったのでもう少しゆっくりしたかった。


結局6カ所の一ノ宮を巡ることができた。宮城県からの行程、500キロ以上。なんだか一日ずっと走っていた。

高岡市内某所にて車内泊。

日本廻国記一宮巡歴

諸国一宮と謎の神々