CAUTION!!
ネタバレが含まれてますよ!
今回は血迷ってませんよ!
事故でネタバレが見えるのは困るから最初の方はぐだぐだと打とうか。
私自身、ネタバレが嫌いでしてね。
核心までの過程をどきどきしながら楽しんでいるというに、わかってたら感情移入が足りなくてテンションが下がるじゃないですかー
以前それですごく物足りない経験をしたんですよねっ
んではそろそろ本題に。
今までのルートでは、自分の望みがないから、他人の望みを実行していた士郎。
「万人を救いたい」
その万人に自分は含まれず、その不安定さは周りを不安にさせていた。私も不安だった。
だってきっといつか破綻するじゃん。自分だましてたら。
そんな士郎が今回は望みを持った。やったー!
その内容とは、
「たとえ万人を犠牲にしてでも一人を救う」
なんて救われないんだ、士郎。
一般的に見れば、救われないよねぇ。
でも自分はそういう考え好きだったりするが、そこは今回は置いておこう。
今まで「正義の味方」を目指してきた士郎が180度変わってしまう為、賛否両論がある――って昔見たけど、その意味がわかった。
私としては、自分の望みを持たなかった衛宮くんが望みをもってよかったと思うよ?
赤いinterlude怖かった…。
まさかギルガメッシュがあんな簡単にやられるとは。
ヘブンズフィール全体的に怖かったっす。最初からね。
何で怖いかって、日本的なホラーとか、キャラの変貌とか。思い入れ?のあるキャラが変貌するのは辛いね。
”影”はあれホラーですよ!超怖い。
士郎が桜殺そうとしたあたり、悲しかったなぁ。
桜悪くないのにね。そんな育て方されたら誰だって壊れるわ。
たくさんの人を殺したのは罪だけど、桜もかわいそすぎる。
体内にそんなもん飼われたら反逆も何もできないって。
ほんと、罪を償うべき連中は簡単に退場しちゃうしね。
蔵馬のように「お前は死にすら値しない」てな感じの何かをすべきだ。
桜がかわいそうっていう意見は変えないが、凌辱以外の辛い部分は魔術師は皆経験してるんだろうなとも思う。
凛が言ってることから伺えるよね。
簡単に知らない魔術が使えるモノ、と聞くと魔術刻印て便利だな~と思うけど、腕を切り落としたくなるような激痛には耐えられないわ。
先に見たのがNormalEndでよかった。あれが締めだと、なんか救われないじゃん。
士郎が壊れてく過程もほんと怖かった。「自分がわからなくなる」ってのが本当に。
布外した時の表現とかもね。あんな怖い表現書けない…。
そして外したときとか壊れてる時に出る、青と緑のびかびかしてるあれ、トラウマになってる。もう怖いしか言えない。
こうも読んでて辛い作品を作るとは…おそるべし。
読破感もすごいね!
凛ルートでキャラの立ち位置すごく変わるな~と思ったが、桜ルートはそういう次元じゃない。
桜があんだけ強大になって、よく最後勝ったな!
核心部分の感想を字にしたくないので、大まかにいきましょう。
(=うまく表せず、ちょっと違う感じになってしまうから)
TrueEndは全ルート中一番聖杯戦争を終えた後が描かれていたと思う。
他のルートはあんまり時間経過がなくて「こういう予定」としかなかったが、桜Trueは既に「このように過ごしてきて、これからもこうする」といったように方向性が見えるからね。
全体的に辛い話だったが、元気をもらえるエンドでよかったです。
セイバーはやっぱりセイバーだった。
バーサーカーを倒した後、そう思った。
あの丁寧な口調はセイバーだ。それだけで涙が出た。
だからね、黒セイバーにとどめを刺すとき、やっぱりできなかったんだよ。
多分駄目だろうけど、もしかしたら、と一縷の希望を抱いて選択した。
だって反則じゃないですか!セイバーだった時の雰囲気を出した描写をされたら殺せないに決まってるじゃない。
タイガー道場でとどめを刺されたがな…自分がorz
ごめんね、ごめんねセイバー…
先日BADやDEADを回収していたせいでイリヤの印象が徐々に危ない子になっていたところから、今回ぐおーんと上の方にいった。
士郎を心配そうに見るイリヤがかわいくてだな。
コミュニケーションはあんまりうまく取れなくても聖杯や魔術に関する知識が豊富で大事な事を言ってくれるから、より話に入り込んでしまうんだよね。
よくイリヤが核心を語るところで流れてたBGM「消えない想い」がまたいい。
このBGMは基本的に涙腺を破壊するね。ひじょーにキャラの心情が乗ってくる場面で使われるから、当然なんですがね。
桜ルート一番の見どころ!
じゃじゃん!
言峰が、え、味方―――?
偽りなく教えるってわけでもないけど教えてるところはまぁ言峰らしいな、と思ってたが。
まさか共闘することになるとは。
「一番の」はノリです。言いすぎま・し・た。
桜の方が怖すぎて、最後言峰が立ちはだかってもそんなに怖くなかった不思議。
だって、セイバールートでは「なんと厄介な!」と思ってたんだよ?
これが進化ということなのか。
そうそう、絶対にセイバー→凛→桜の順でルートが開くから、読み手の知識が生かされた話になってるのも良かったと思うよ!
凛ルートやった時、士郎が結構強くなってるのに驚いたし。
全体を読み終えたので、是非真相をふまえて読み返したい。
一回で知った気になるなど勿体ないぜ!
まぁまったりアタラクシア進めましょう。