最近暑い日が続いてますが、皆さん体調大丈夫ですか?
我が家はやっとみんながちょっと落ち着いた感じです。
でも、保育所に行き始めたおヒメがまた鼻水出だした💦
新たなる風邪ウイルスがやってきたのだろうか…
わたくし、非常に困っております。
やっとこさ、難関だった検尿をやり過ごし!
平和な日が来ると思いきや…
弁当ですって!?
離乳食だぞ!
遠足代わりに園庭でお散歩しながらお外でランチとのこと。
うちにとってハードル高すぎねえ!?
他のクラスメイトは普通に離乳食後期とかなので、
それなら大丈夫そうだけどさ。
おヒメ、病気になってから離乳食拒否、ミルク吐くで、
かなり食が細くなってしまって、
ここ数日やっとミルクは完食できるようになって、
離乳食はまた初期からやり直してる最中なのよ。
あんなドロドロ、どうやって弁当箱に詰めるの!?
ってか、その前に弁当箱ないしね!
おヒメが月齢的に一番若いので、みんなと成長差がハンパないのよ💦
どうしたらいいんだろう…
極力ね、みんなと同じことをさせてあげたい気持ちはあるのよ。
まだ1人だけ給食も食べられない状態でさ。
給食の時間はみんなが食べてる姿をじっと見てますよって先生に言われて
うちではおヒメは大人の食べ物に興味を示さないんだけども、
やっぱお友達の食べ物には興味あるのかな、なんて思うと切なくなっちゃって。
離乳食をしっかり進めていきたいとは思っても、
私の時間や、おヒメのペースを考えながらやるとなかなか進まないのが現状。
とにかく。
食べ慣れたもので弁当は作ってあげたいけども、
どうやって作っていいのかさっぱりわからない新米ママです😭
そして、無事にやり過ごした検尿ですが、他の保育所ではどうなんでしょう?
うちが通う園では、ランチャームみたいな容器と、紙製の受け皿みたいなのを渡されただけでした。
私はてっきり、産後にしたようなシールペタタイプのものを想像してたんですが、
ただただ驚きました。
寝たきりの0歳児から朝イチの尿をどーやってとるねん
しかも中間の尿とか!
不可能としか思えない💦
しかも、長い間お休みしてたから検尿容器とお知らせをもらったのが、
実施日の2日前。
⬆️の袋を購入する時間すらない💦
ネットで色々検索して、尚且つ家にあるものでできることはないか、と探したのです。
たどり着いたのは、
オムツ イン ナプキン!
これが一番簡単だと思いました。
ラップ敷いて、ガーゼのせて、とかいくつか案が載っていたけれど、
ズボラな私にとってはめんどくせー!ただその一言に尽きます。
ナプキンなら常に家にあるし、今のナプキンは優秀なので
あんまりズレないし、結果、とても良かったです。
ズボラな0歳児女の子ママには是非試してほしい。
オムツにナプキン貼り付けて、最後は尿を絞り出すだけなので!
ビニールの手袋あれば、手も汚れない!
完璧です♪
まぁ、中間の尿は取れないけど、それはしょうがないよね💦
頑張って絞ったけど、5mlくらいしか取れなかったけど大丈夫かな?
まぁ、検査会社に頑張ってもらいましょ♪
なんの病気もありませんように…🙏