生後108日。
おヒメは元気。
首もだいぶしっかりしてきた。
後頭部のおハゲはひどくなった(笑)
全体的に髪があんまり伸びないね。
ちょっと寒そうなのでニット帽を買ってみた。
元気なおヒメに反して、母は落ち気味。
でも、カラでも元気出さねば。
育児は待ってくれないもんね。
母は、母乳を諦めました。
もう、母乳が出なくなったのです。
産まれた時からおっぱいが嫌いなおヒメ。
搾乳すれば飲んでくれるけども、
全く吸わない状態。
産まれてからはお口も小さいし、そのうち慣れるだろうと
軽く考えていたけども。
吸う練習は毎回ギャン泣き。
1ヶ月検診の時とか、新生児訪問の時とか相談したけど、
スキンシップとして、頑張ってみてってことだった。
頑張ったところで、相も変わらずギャン泣きだし、
なんか虐待してるみたいな気持ちになって、
かわいそうになって、練習の回数も減っていった。
元々私は多分母乳はそんなに出てないのだろうと思う。
妊婦になっても胸の大きさだけは変わらなかったから。
それでも実母も妹も母乳育児だったので、
何とかなるだろって思ったけど、何ともならなかった。
産後2ヶ月近くなって、初めてちゃんとおっぱいを吸ってくれた。
嬉しかったなぁ…
それでもそんな日は続かず、3日ほどで突然終わった。
また練習すればそのうち吸ってくれるかな、と期待して練習するけども。
無理矢理咥えさせるとギャン泣きするか、寝る。
多分寝たふり。
そこまで嫌がるのか…
気持ちが落ちてくると搾乳する量も減るよね。
吸ってくれないから特に減る。
元々1回10mlくらいしか出ないのが、
ドンドン出なくなって、今では右乳全く出ない。
左乳はじわっと滲む程度。
搾乳する気も起きない。
もう諦めようと思って、泣きながらミルク作っておむつ替えて。
抱っこしてゲップさせて…抱きしめたまま
気付いたら1時間くらい号泣してた。
愛犬が死んだ次くらいの号泣だった。
しょうがないよね、こんなに嫌がるし。
搾乳したら飲むので母乳が嫌いなわけではない。
ただただ私のおっぱいが嫌いなだけだろう。
完ミだっていいよね。
ダンナもあげられるし。
実家にも預けられるし。
お酒だって飲める。
カフェインだって遠慮せず飲める。
嫌なことされないおヒメも安心だろう。
どちらにせよ、いつかは卒業する日が来るし、
それが早まっただけだ。
数日だけでも母乳あげられたから良しとせねば。
もうほとんど母乳出てないから搾乳もしないでいいだろうし。
ちょっとは楽になるはずだ。
でも何でだろうね。
決めたはずなのに。
やっぱりちょっと寂しくて、悲しくて、切ないな…