生後1ヶ月4日経ちました。
おヒメは非常に活発です。手足が![]()
殴る蹴るの暴行をたくさん受けます(笑)
保育所の申込をしてきました。
まだ産まれて1ヶ月ちょっとしか経ってないのにね…
来年4月から入所希望で出してきました。
ダンナに就業証明書もらってきてーと言って、
持って帰ってきた時の話なんですが。
事務のオバサマが、
もう保育所入れるの?
可哀想じゃないの?
って言われたらしい。
そりゃね、私だって可愛い盛り、いっぱい一緒に居たいと思いますよ。
来年の4月ならば、7ヶ月になってます。
ぼちぼち、掴まり立ち、よちよちと歩くとかそんな時期だと思うのですよ。早いかな?
オタクの会社の給料安いせいじゃねーか!
と、声を大にして言いたいとこです。
金銭的余裕があったら、自分で育ててるさ![]()
ま、オバサマの会社じゃないから言ったところでどうにもならないけど。
推定60〜70才くらいのオバサマらしいけど、
その年代の人とは考え方も違うわなぁ。
別に私は仕事人間でもないけどさ。
安月給の貯金なし高齢夫婦は頑張らないといけないのさ。
うちの会社はそんなこと言いません。
なんせ、社長が出来るだけ早く戻ってきてーって言うし(笑)
事務員さんもお子様がいて保育所に預けているので、
就業証明書は自分で作られてるので、
私の分もパパッと作って持ってきてくれたし。
そして。
公立保育所の申込なので、役所に手続きに行ったわけですが。
嘱託であろう、それもまた60〜70代のオジサンが受付にいて。
来年8月まで育休あるのに、4月から仕事するんですか?
会社に了承は得てるんですか?と言う。
ダメなのかよ!![]()
と言いかけました(笑)
別にいいよねぇー早く復帰しても。
ハローワークの人は喜ぶと思うよ。
育休の手当金?払う額少なくなるやん(笑)
就業証明書に4/1復帰予定と書いてるんだから、
会社の了承はあるに決まってるじゃないか。
やっぱり、その年代の人にとっては良くないことなのかな。
でも、私の子なんだから、他人に文句言われる必要もないと思う。
寂しいのは私だし、お金払うのも私だし、苦労するのも私だし。
ただ、心配なことはある。
実はおヒメはまだ義両親に会わせてない💦
私がまだ実家にいるってのもあるけど、
こんなご時世だし、おヒメを2〜3ヶ月になるまで長時間お外に出したくないんだなぁ。
初孫だし、会わせたいけど会わせたくない。
なぜなら…
結婚当初に義母から言われたことが頭から離れないから。
もし、子供ができたら私が育てるからあなたは仕事に行きなさい。ダンナくんだけでは稼ぎ少ないだろうからね、と。
もう、これ嫌なフラグでしかなくない!?
おヒメが取られないか心配すぎて、
会わせたくないって思っちゃう。
まぁ、そんなこと今言われたら抵抗するけどね!
当時は子供できるかわからなかったから曖昧な返事しただけだったけど。
40数年前にしか子育てしたことない人に預けるなんて、
あり得ないし!
しかも、ばぁばと孫なら甘やかしまくりな気がするし、
どうせならお金払ってプロの方=保育所に預ける方がめちゃくちゃ安心よ!
(最近では色んな怖いニュースがあるので心配は心配だけど)
義母はちょうど件の人たちと年代が一緒。
負けないわよ!![]()
