皆さんおはようございます
アイリスのわたべです
今日はせっかく自由が丘に住んでいるので
住んでみて感じた住みやすさを書いて行こうと思います
まず自由が丘は東横線・大井町線が通っており
2沿線利用可能!なのですが
そのほかにも副都心線直通も走っており
実は3沿線利用可能なのです
なんと主要都市まで直通で行けるのです
渋谷まで急行で約10分
新宿三丁目まで約20分
池袋まで約22分
一本で行けるのはとっても便利に感じてます
友達と遊ぶ時に渋谷集合とか池袋集合とか多いので・・・!!
しかも中目黒や大岡山まで行ってしまえば
更に乗換で行けるところが広がります
例えば六本木に行く場合は
自由が丘から6分程度で中目黒へ
中目黒から日比谷線に乗換て、8分で六本木についちゃいます
しかも中目黒での東横線から
日比谷線(北千住行き)への乗り換えは
目の前のホームなので徒歩10歩くらいで乗換出来ます!
乗換一回ですが私的には直通くらいの気分なくらい楽です
最近感動したのが恵比寿まで大体10分くらいで
行ける事に気付いたのです
中目黒一回乗換で中目から一駅・・・
めちゃくちゃ便利!!!!と感動しました。
恵比寿や中目黒でご飯を食べる事が
増えてきたのでラクチン過ぎて嬉しい。
一回乗換で言えば大岡山まで乗車2分でれば
目黒線もつかえ、東京メトロ南北線直通も出ているので
赤羽岩淵の方までも行けちゃいます。
さらに自由が丘の便利なところは東急バスがめちゃくちゃ
走ってる!!!という事です。
22時くらいまで大体10分間隔で走っているような感じです
(正確には時刻表を確認ください。)
特に便利だなーと感じているのは
私三茶が好きでよく三茶に行くのですが
電車で行くと、一回渋谷か、二子玉まで出なきゃいけなくて
不便なんです。
路線図でみていただくと分かるのですが
電車だと遠回りなんです
こんな感じ
(この説明の為にわざわざパワーポイントで作った
パワーポイントの無駄遣い(笑))
しかも東横線から田園都市線の乗換って結構遠くで
階段もあるし乗換だけで6~7分くらいは歩きます。
遠回りだしなんか損だなーーと思ったあなた!!!
遠回りしない行き方あるんです!!
それが東急バス!!!
【渋11】というバスに乗って頂ければ
そのままずっと乗ったまま三茶まで行けます
かかる時間はそんなに変わらないのですが
便利ポイント
その1 バスに乗ったら歩かなくていい!!
田園都市線だと地下に到着するので駅に着いた後
地上に出るまで階段上ったり歩いたりで少し時間が取られますが
バスだと地上なのですぐに目的地へGOできます
その2 バス限定の割引サービスがある!!
これはバスを使っていて気が付いたのですが
普通、バス乗車料金って大人220円くらいなのですが
スイカやパスモで乗ってるとたまに【チケット利用】ってでて
100円ちょっとで乗れるのです。
なんだこれ・・・?とおもって調べたら東急バスには
【バス利用特典サービス】というのがあるらしいのです
このサービスとは、
一か月間のスイカ・パスモのバス利用の金額によって
バスの運賃に使用できる
特典バスチケットがつくサービスの様です。
簡単に言うとバスの運賃1000円分使ったら100円分次回の
バス運賃で使えるチケットついてくるよ!
って事です。
しかも勝手に1000円計算されて
自動的にスイカにチケットがついて自動的に100円チケット
使ってくれるので日常的に行く駅が
東急バスの停車駅に含まれてる人には
お得感があるサービスです
副都心線の乗り入れがあるとか、
中目黒から北千住行きの乗り換えが目の前とか、
東急バスが三茶まで行くことや、
東急バスチケットのお得情報は
実際に住んでみなければ気付かなかった情報
自由が丘に住もうと考えている方に
少しでも便利情報がお伝えできれば幸いです