二日間お疲れ様でした。
初めての主催大会。
大会の準備、大変だったと思います。
そして沢山の試合、疲れましたか?
みんなが今まで招待されていた試合や大会は、これほどの準備がされていたことを感じらたのではないでしょうか。
試合ができるのは当たり前ではありません。
感謝しましょう。
「生活面では」
前回の合宿から成長を感じ取れる場面が多くありました。
自分から進んで用意をする、チームの道具を管理する、食事の準備や後片付け、ゴミ拾い。
食事の量も増えていて、わずかな期間ながら、意識が上がっていることを、嬉しく思いました。
でも、もっともっと食べれるようにしましょう。
夏の遠征ではもっと食べれるようになっててください。
普段の食事から、鍛えましょう。
「食べるのも技術」です。
しかし・・・道具の管理不足、片付け忘れ、ふざけ過ぎ、話を聞いていない・・・、迷惑をかけたことも忘れないでください。
洗濯してて忘れる・・・ありえんです。
夜中四時に起こされる・・・厳しすぎです。
「試合では」
試合では良いチャレンジが沢山ありました。
もちろん課題も沢山出ましたが、積極的なチャレンジが多く出たのは、素晴らしいことです。
課題がなかったわけではありませんよ。
「疲れた、バテた」ではサッカーは出来ません。
攻撃しかできない、守備はしない。
それでは試合になりません。
走りましょう!
そしてもっとサッカーを知りましょう。
沢山サッカーの試合を観るようにしましょう。
観れば観るほどサッカーが上手くなりますよ。
アイリスG
厳しさを乗り越えて嬉しい思いができましたね。
またあの嬉しさを感じれるように、普段の練習から取り組んでください。
決して勘違いをしないように!
アイリスW
悔しい思いをしましたね。
あの悔しさ、もう一度感じたいですか?
全ては「紙一重」でしたが、意識や普段の行動が試合に出ます。
普段の練習から厳しく取り組みましょう。
アイリスFC
初日頑張って勝ったことから、中位リーグに進みましたね。
下位リーグの方が拮抗した試合になり、モチベーションも高く取り組めたかもしれません。
しかし、中位リーグに進んだことで、現状の実力が分かるゲームが出来たはずです。
まだまだ、課題が多くあるということです。
意識が変われば行動が変わる
まず意識を変えて取り組みましょう。
保護者の皆様、宿泊費のご負担、差し入れ、ご声援ありがとうございました。
良い天気の中、子ども達は良い経験を積むことが出来ました。
ご理解ご協力ありがとうございました。
藤井コーチ