U14 1st
アドバンスリーグ第2節
3月12日〔日〕
羽曳野中央スポーツ公園
第2節
vs 東淀川FC2nd
1-1 〔0-1〕 安福
コメント
またまた起こしてしまいました!
おそらく相手はシュート0。
でも1対1。
前半決定機をいくつか外しその後まさかのミスから先制を許す。
これがより相手を勇気づけ集中させてしまいました。
後半は押し込むも粘り強く戦う相手に中々ゴールが奪えませんがクロスから得点を奪い1-1で終了となりました。
これも良い学びです。
この結果になったのは色んな要素があります。
一つ目は準備不足。
前節からテスト期間を挟み試合をこなせなかったこと。これはコーチの責任ですごめん。
二つ目はやはり技術。
決定機を逃すのは技術です。
各自自覚していると思います。
そして三つ目は気持ちの緩み。
試合前 余裕っすと言っている選手が居ました。でも決定的なミスを犯してしまいました。
ミスのあるスポーツです。でもひとつのミスが勝敗を分けることもあります。
これを知っている、理解している選手は間違いなく気持ちの緩みを作りません。
だから万全の準備をします。トレーニング、アップなどなど。
色んな試合を経験して学びサッカー理解を深めなければいけません。
決めきる重要さも理解しましたね!
決めきる為にミスを犯さない為に多くのトレーニングを積み重ねなければいけません。
みんなの明るさがあればまだまだ成長できます!
目標を達成する為に日々努力を積み重ねて下さい。
桝谷コーチ