U-14交流試合(12/4)

11人制・30分ハーフと25分ハーフ

門真市民プラザ

VS門真沖

「1st」
(5-0)[新井2、正田、島田2]
(6-0)[加持、藤本、伊藤2、安福、中島超]

「2nd」
(2-3)[三谷、河野]
(3-0)[北川、河野、齋藤]

1stチームはボールを持っている味方が良い状況の時に積極的に相手の背後を取りに行く事を意識して試合に取り組みました。

しかし、ボールを持っている味方の状況しか観てなくて周りの味方が動き出しているのに同じように相手の背後を取りに行き、守備のリスク管理をしておらずにバランスを崩してピンチを作ってしまいましたね。

取り組もうという姿勢は良いのですが、いつ、どこにポジションを取るかが大切ですよ!周りの味方の状況も観て、判断していきましょう。

クラブユースのサブ組、2ndチームの普段のTRで一所懸命に取り組んでる選手にいつもより多く出場チャンスを与えました。

しっかりとアピールできた選手も、そうじゃない選手もいたと思います。でも取り組み続けてる選手は明らかに成長しています。

続けていきましょう!

2ndチームは入り方が悪く、自分達でピンチを作り出していました。やらなければいけないと思った後半は良くなりましたが、最初から自分でスイッチを入れれるようにしましょう!

チャンスは取り組み続けてる選手にしか訪れません。

ボールがどこにあるからポジションをここに取るという自分の意思を持ってポジションを取って下さい。

なんとなくや、自分のマークだけを気にしてポジションを取らないようにしましょう。

技術の積み上げはコツコツしかありません。自分で努力して下さい。まずは蹴る、止めるをもっとレベルアップしていこう!

久保コーチ

{EB7F2B4E-AC8E-4650-8113-2DA69D6A29AD}

{236019D0-0ABB-481E-A26C-4B4FECC943D1}

{EF447106-4770-470A-AF04-72705DBC279F}

{FF2367F8-E776-44F3-BAAC-D45492E56F8D}