FC6年2nd3rd交流試合(10/1)

8人制・15分1本

J-GREEN堺S6

AVANTI枚方

[2nd]

0-0
1-1[小野]
1-0[府川]
0-0
1-1[岡本]
0-0

新しいポジションや試す事が多かったですが、良いプレーがたくさん観れて良かったです。

1人1人の能力が高い相手に運動量とチームで連動して守備をしてボールを奪う事ができた事は収穫でした。

チーム内での序列も間違いなく、競争によって入れ替わってきています。

それぞれの成長がチームを強くしていきますよ!

課題は技術ミスを無くす事とセットプレー(攻守において)です。勝負強くなる為に、大阪市内予選を勝ち抜けて中央大会にいけるように、全員で取り組んでいきましょう!

久保コーチ

[3rd]

6-1[平井2、桐原2、前田2]
1-1[中川1]
2-1[西川、前田]
3-0[山口、中川、山田]
3-0[桐原、前田、山口]
0-2

一試合目を終えてから、「うまくいっている時こそ、選択肢を持ってプレイしよう」と伝えました。

ボールを持ったら、とにかく頑張ってスピードを上げ過ぎたり、無理にドリブルしてはダメな場面で突破にトライしたりしてボールを失うことが、試合を重ねるごとに増えていったのは残念です。

ボールを持っていない選手も、動き出しや良い場所に移動するのが遅くなると、パスをもらってから周りを見て考える場面が、試合を重ねるごとに増えて、苦しくなっていましたよ。

チームとしても個人としても良い準備と判断を続けてプレイできると、もっと良いと思います。

スピードに乗ったドリブルや前線からの守備で得点できたのは良かったですね。

良いプレイは続ける。もっと良くなるために、やるべきことは「やり続ける」ことが大切です。

日々の練習で取り組んでいきましょう。

丸橋コーチ

{317B8F0D-DE32-432B-8AED-070647E1A392}

得意のドリブル突破からゴールを決めて超気持ちいい〜と言った男チューチューチュー