FC4年生1st 山田荘招待大会(9/10、11)
山田荘小学校
精華町立打越台グラウンド
8人制15分ハーフ
1日目
VS 平群
5-0(永山3、園山、宇野)
VS 山田荘A
2-1(永山、山本)
VS 玉川学園
0-1
2日目
2位トーナメント
VS バレンティア
1-3(西村)
VS ソラティオーラ
5-0(猪ケ倉3、藤本2)
VS アスロン
1-0(藤本)
結果 32チーム中 13位
コメントです。
1日目、1試合目も2試合目も苦戦しましたね。2試合目は開始早々のチャンスで決めていれば、もっと余裕ができていたと思います。
3試合目、いつも通り、みんなのアップを観ていましたがダッシュを最後まで走らず、だらだらと走っていましたね。試合前にアップのことを伝えましたが、結局試合で1本のダッシュをさぼったところからCKを与えてしまい、最終的に決められてしまいましたね…
しかもそれが決勝点…
やはり細かいところにまでこだわることが大事だと感じたはずです。
そして、チームとして、そのだらだらとした雰囲気を作ってしまったのも良くなかったですね。
誰がその雰囲気を変えていくのですか?
その雰囲気をみんなで変えていけるように!
そして2日目の1試合目、立ち上がりは悪くなかったですが、一つの恐がったプレーから失点。さらにその1点でリズムが崩れましたね。
2日間を通してギリギリのプレーを恐れていた場面はかなり目立ちました。恐がっていてはサッカーはできません。
2試合目、3試合目は決定機を外しまくりましたね…
また、その決定機にいくまでに数多くのミスがありましたよ。
コントロールミス、ドリブルミス、パスミス、シュートミスなど、全て技術ミスです。
外で観ていたメンバーもよくわかったと思います。
このミスをどれだけ減らしていけるかが大事です。
その為には普段の練習の1つ1つのプレーをもっとこだわるように!
2日間を通して課題がたくさんでました。この経験を必ず成長に繋げてください!
意識をしていない人に成長はありませんよ!