FC6年2nd交流試合(4/30)

吉野町グラウンド

VS FCグラシオン
15分ハーフ
(1-3)[小野]

15分1本
(0-3)
(2-1)[小野、高井]
(0-1)
(0-1)
(0-2)
(2-0)[小野2]
(1-4)[岡本]

暑い中の試合お疲れ様でした。

相手の方が技術、試合運びのレベルが高くボールを持たれる時間が長く、連動して守備ができない時は簡単にボールを動かされました。

守備の仕方を整理してからは高い位置でボールを奪う事ができ、チャンスを作り出す事ができました。

良い守備は、良い攻撃に繋がります。

まずは連動して一人がアプローチをかけたら後ろの選手が狙うことが大切です。

狙いが無くただ個人で突っ込んで行くだけでは高いレベルではボールを奪うことができません。

組織でチームで意図のある守備をしているように!!

どこに誘い込んでどこで奪う??

コントロールするのは誰??

走れない選手、闘えない選手には厳しい言葉をかけました。悔しい思いをした選手もいると思いますが、自分・チームの課題を明確にする為のトレーニングマッチです。

できない事をできるように意識して取り組んでいきましょう!!

ライフカップがいよいよ始まります。1st・2nd・3rdチームとも自分達のベストを尽くして闘いましょう!!

今日感じた事ですが、現在の1st・2nd・3rdにそれほどの意味はありません。(もちろん1つでも上のチームを選手は目指していると思いますが)その与えられたチームでどれだけ自分が上手くなれるかです!!

現在のJYでも取り組み続けた選手は2ndチームからでも1stチームに上がっていますよ!

先に向けて今、何を取り組むかですよ!!

久保コーチ



{ED9E5CA6-989A-43BD-9AB7-253B29F97638}

{CF6E641A-2C8B-48AA-A968-B9A334207929}

{CA1D7279-6589-4052-B5A9-34AEF363B245}