二日間お疲れ様でした。
結果、優勝を勝ち取ったみんなの頑張りは凄かったですよ。
サッカーも、サッカー以外のところも、まだまだな所はありましたが、チームでまとまり一丸となって取ったタイトルです。
自信を持ってくださいね。
初日。
第一試合は5年生チームとの対戦。
技術、スピード、パワー、全てにおいて対応が出来ませんでしたね。
二試合目もまだまだでした。
三試合目から徐々にチームとして連動するプレーが出せるようになってきました。
メンバーを入れ替えながら試合を行いましたが、誰が出ても良いプレーをすることが出来ましたね。
二日目。
第一試合はほぼ総替え。
それでも良いプレーを多く出せていました。
しかし、パス・コントロールの質、ドリブルの入り方、フィニッシュの質、もう一つ上げていければ、更にゴールにつながったと思います。
それはトレーニングマッチも含めてです。
常に良いプレーをするためには、良い準備をしておきましょう。
二試合目。
この試合が、この大会での一番の苦しい試合になると感じていました。
その通り、厳しい試合となりましたね。
この試合は、引いては行けません。
相手より更に前に出る。
気持ちで戦うことが必要でした。
結果はPKとなりましたが「蹴りたい人」の問いかけに、進んで三人の選手が手を上げました。
勝敗のかかったPK、逃げたい気持ちより、勝ちたい、自分で決めたい気持ちが強い選手がいたことに安心し嬉しく思いました。
相手の一本目をファインセーブし、三人とも落ち着いて?決めてくれました。
三試合目。
アップから雰囲気が・・・。
「喝」を入れてから決勝に。
疲れ?気合不足?決勝前に走らされたから?なのか、動きが重く硬くなかなか噛み合わない時間が多かったです。
2点を先制後、僅かな気の緩みや、サボりから失点し同点。
この1失点目は、今回の遠征で何度も伝えたものでした。
改善できていなかったことは、チームでまた課題としましょう。
2失点目も、自分達の判断からプレーが遅れてしまいましたね。
判定は審判がします。
みんなは笛が鳴るまで、プレー切らないようにしましょう。
同点にされ、嫌な雰囲気がしましたが、ソウタのスーパーFK?が炸裂し勝負アリとなりました。
相手のミスからのFKとなりましたが、しっかりと最後まで追ったからこそ、相手のミスが生まれたんですよ。
たまたまではありません、必然の決勝ゴールです。
みんなのこの二日間の取り組みが、最後のゴールにつながったのだと思います。
楽しむこともでき、サッカーも充実、結果、優勝でき良い遠征となったと思います。
しかし最後に厳しいことを。
サッカーのことも、サッカー以外のところも、まだまだ質を上げていけるはずです。
全てが良かった訳ではありません。
これで満足していては、先がありません。
もう一度見つめ直して、明日から再度積み上げていきましょう。
Sky is the limit
(空には限界がない、技術には限界がない)
保護者の皆様、遠征費のご負担、差し入れ、遠いところまでのご声援ありがとうございました。
選手達は素晴らしい経験をこの遠征で積むことが出来ました。
ありがとうございました。
藤井コーチ
今大会のMVP
昨日はゴールも決め、今日はDFにGKに大活躍!
準決勝では渾身のPKストップをし、決勝も体を張ってゴールを守った水野サク!