FC6年2nd交流試合(7/25)

大阪狭山市立市民総合グラウンド

8人制・15分ハーフ


VS大阪狭山FC

(0-1)

(0-1)

(1-5)[磯野]

(4-2)[駒井2、島田2]


厳しい暑さの中での試合でした。


集合してから4年生と手本となっていた事にコーチはものすごく成長を感じました。


そしてリーダーシップをとって「邪魔になってるぞ!」、「早く荷物をまとめろ」と4年生に支持を出していましたね。


「常に周りを観て考えて行動する」グラウンドに立ってもグラウンド以外の場面でも常にですよ!


コーチが何も言わずに動いていたことが素晴らしかったです!良い事は続けていこう!!


今日のテーマは「暑さに負けずに走る、考える」どちらも難しいテーマでした。


大人でも厳しい環境の中で「暑さ」に負けずに走る、考える事はみんなにはかなり無理やりです。


でも相手チームはどうだったでしょうか?それを言い訳にせず走り、考えてプレーしていましたよね?


しんどいことから逃げない、チャレンジすることが大切です!!


今日の暑さは絶対にしんどいです!でもだからこそ余計に大切な「走る、考える」が浮き彫りになったのではないでしょうか?暑さが頭が働いていない選手が多くいるとボールはつながらないです!


自分に負けている選手が多く出場している試合は失点を繰り返しましたね。しかも自分たちのミスからですよ!


崩されての失点というよりは自滅の失点が多かったです。ミスを減らす為の技術のレベルアップは絶対に必要ですよね!


チャンスを作り出す事はできていましたが、ラストパスの精度、コントロールの質、キックの精度が低く、チャンスがチャンスにならなかったり、ゴールを決めきれなかったりでしたね。


この課題はみんなだけでなく日本サッカーの課題ですから簡単に解決はしません!でも技術と判断をレベルアップすることで絶対に確率は上がりますよ!!


上位リーグを勝ちきる為には競った試合の得点が非常に重要です!


ゴールにこだわっていきましょう!


久保コーチ