FC4年2nd交流試合(2/14)
8人制・15分1本
VS 大阪市SS2001白鷺jr
(1-1)[桐原]
(0-0)
(0-2)
(0-0)
(0-1)
チビリンピックに出ていないメンバーを中心に試合に取り組んでもらいました。
ボールを動かす所、ボールの持ち方は良くなっているし、イメージもついてきていると思います。
しかし、まだまだ守備の時のポジションニングが悪く、早く良い準備ができていない為に起こるミスが多かったです。
もちろん技術のミスもまだまだあります。技術のレベルアップは絶対に必要です。
最初と最後に話をしましたが、競争は今からまた再スタートです。そして4年生で出れてた16人が5年生では8人しか出れなくなります。競争はますます厳しくなりますよ!
この公式戦に出れなかった現状を変えれるのは自分だけですよ!
自分に何が足りないのか?何に取り組むのか?これからの取り組み方で先は変わりますよ!
絶対に諦めないで、1stのスタートの8人を目指して頑張りましょう!
成長している所と改善しなければならない課題がよく分かった交流試合になりました。
久保コーチ
2-0(永山2)
2-0(髙﨑、山田)
2-2(近藤、山田)2-0(市田2)
10-0(永山5、市田2、長田2、山口)
10-0(永山5、市田2、長田2、山口)
コメントです。
今日は普段よりも試合ができましたね。
今まで取り組んできた練習の成果を発揮できましたか?
それぞれみんなは良くはなっていますが、一人一人取り組んでいかないといけないことはたくさんあります!
そして全員ですがボールを受けてからの判断が非常に遅いです。受ける前に観る、コントロールをする位置、体の向きなどで早く判断し、行動することができます!
これはこれからみんなが取り組んでいかないといけない課題です。
これからの練習で意識をして、必死に頑張ってください!
あと、久保コーチが上に書いていますが、今日から新しく競争が始まります!
周りの友達は友達ですが、ライバルでもあります!負けないように競い合って下さい!そしてチームとして成長していきましょう!
松村コーチ