FC6年生1st
「RIP ACE U-13交流試合」
11月4日(火)
J-GREEN堺
20分×2
15分×2
① 0対2
② 1対1 (戸田)
③ 0対2
④ 1対1 (中島大)
コメント
まずはRIP ACEのみなさま本日は無理を言って試合をして頂きありがとうございました。
さて、試合のほうは春に試合をさせて頂いた時と同じ現象が起こっていました。
それは前に進めない・・・。
問題はいくつかありますがコーチがいつも言っていることです。
ボールが来る前に観ているか、止める場所、パスの質、パスを出したあとに動いてパスコースを作っているか。1つ上の学年だから仕方がないというのが一番だめですよ。
高いレベルで通用するには一つ上の学年でもできなければいけません。
足の速さや強さをみんなに求めているのではなく技術と頭、そして勇気です。
ボールの置き所がちょっと変われば奪われていなかったり、パスのスピードがもっと速ければ通っていたり、遠くの足に出していれば相手に触られなかったり結局質を上げることが大切です。
そして勇気も必要ですね。
でも今日はとてもとても貴重な経験をさせて頂きました。
ちゃんとダメなところがごまかせず失点につながったりボールを失ったりミスになりました。
各自、いろいろ気付いたのであれば次は行動です。
質を上げることを常に意識して取り組みましょう!
ライフカップ前に良い体験ができたのでこれを活かして土曜日に準備していきましょう!!!
桝谷コーチ