昨日は運動会でした。

 

種目は昨年とほぼ同じ。

 

●徒競走

●表現

●玉入れ

 

大玉おくり という全員参加の競技が今年はありました。

 

ラジオ体操は今年も不動でした。

表現の方は曲に合わせて体を動かすことはできませんでしたが、手にボンボンをもって、顔は前を向いていて、私たちの方を見る余裕がありました。

隊形の移動も一人ででき、昨年ほどいやそうではなくてよかったです。

 

本人の目標(?)も

 

「僕は移動するだけ」

 

だったので、目標はクリアです(;^_^A

 

 

徒競走は今年も途中地点からスタート。

 

今年も先生を離さずタラーゴールまで一緒に走ってもらっていましたが、表情はニコニコで楽しそうでした。

 


 

玉入れはチェッチェコリ音符で少し踊ってから 玉入れを始めるというものでした。(昨年は普通だった)

 

しー助は踊りはできず(かわいい踊りでした) 玉入れに向かうときは

 

 

ちょっと嫌がっていましたが、がんばって玉を投げていました。

 

チェッチェコリ・・・ どうしても ルンルンリサンサマンガンルンルンのところが「二酸化マンガン」に聞こえる・・・・

 

 

お昼はお腹がすいたのか

大好きなおいなりさんを4個と卵2個分の玉子焼きを食べましたキラキラ

 

 

大玉送りは 低学年は大玉を列になってみんなて転がすというので、しー助は楽しくやっていました。

 

今年もしー助たちの属するチームは負けてしまいましたが、楽しく参加することができてよかったです。

 

しー助は水筒が入って少し重いリュックサックも普通に背負うことができました。

 

 

 

それにしても昨日は暑かった~炎

 

子供たちは地元自治会の協力や支援級専用テントなどがあって観戦は全員テント内でしたが、我々は常に炎天下アセアセ

 

グリーンダカラ550ml×3

麦茶650ml×2

 

家族3人で消費しましたアセアセ(しー助競技中の水筒の中身含む)