昨日はしー助の小学校初めての運動会でした。

 

競技は基本立ち見。 お弁当を食べたりするのは校庭の隅っこや、校舎の脇、そして学校の一部のようにある公園。

 

テントや折り畳みチェアがたくさんあって、キャンプ場のようでした。

 

校庭の立ち見の場所には写真撮影用の脚立多数!!

 

学校の構造も違いますが、私たちが子供の頃とは様子が違っていて、ちょっとビックリ。

みんな気合入っているな~びっくり

 

 

 

体力に配慮して、肢体学級の子供たちは救護席のあるテントの隣に専用のテントがあり、そこからの応援、競技への参加でした。

私たちは基本 そのテントの後ろにいました。

 

全員でも5人と人数は少ないですが、みんな仲が良さそうで照れしー助もたくさんお話しして楽しそうでした。

 

1年生の競技は 徒競走、表現(踊り)、玉入れ。

 

1年生の徒競走は50mですが、しー助は先生と一緒にコースの途中(真ん中あたり)に待機。

 

みんなのスタートと同時にスタートするのかと思っていましたが、走りはじめた子供たちがしー助の近くにきてからしー助がスタート。

 

・・・ハンデというより「走る距離を短くしました」 ということらしい。

 

しー助は先生の手を離さず、一緒に走ってもらいましたタラー

無事ゴールできたので、よしとしたいです。

 

表現は・・・。

 

しー助にはいろいろ難しかったらしく、はっぴは着ることはできたけど、はっぴで顔を隠すので、はっぴなしの参加でした。

 

先生がついていてくれましたが、みんなの移動についていくのがやっとで、踊りはほとんどできませんでした。 踊りは苦手なので、しかたないかなぁ・・・。 準備運動のラジオ体操も直立不動でした・・・アセアセ

 

 

お昼休憩は支援教室の中にレジャーシートを敷いて食べました。

 

とりあえずしー助の好きなものと、野菜がほとんどなかったので(肉ばっかアセアセ)、ポテトサラダとフルーツ追加。

 

↓ 写真撮り忘れたので、前日に作ったトッピング図

 

 

しー助はおいなりさんを3コと玉子2個分の玉子焼きをたべましたラブラブ

 

3時から取りかかったのですが、出発の7時30分にギリギリアセアセ

今回もパパのお休みが取れて本当に助かりましたアセアセアセアセ

 

昨日は暑かったので、保冷バッグが役立ちました。

 

 

 

 

午後は玉入れ。

 

30秒くらいの短い競技時間でしたが、がんばって玉を投げていましたチュー

 

 

 

あか組、しろ組に分かれて行われた運動会。

 

しー助たちは全員あか組でしたが、5点という僅差でしろ組が優勝でした。

 

残念だけど、終わった後のしー助は楽しかったみたいで、よかったニコニコ

 

 

我々大人は立ち見&直射日光に体力を奪われまくって疲れました~

 

パパは腕と首まわりが日に焼けて真っ赤ハッ

私は薄い長そでの服を着ていたので、腕は大丈夫でしたが、首の後ろが真っ赤ゲロー

 

来年は日傘か帽子を持って行こう・・・タラー