入れ歯(義歯)でお困りの方の駆け込み寺~湘南入れ歯道場

入れ歯(義歯)でお困りの方の駆け込み寺~湘南入れ歯道場

歯を失った時に、その歯を補うために入れ歯(義歯)をお使いになる方がおいでになります。
私は、入れ歯(義歯)治療を専門に診療を行っています神奈川県藤沢市のこいで歯科医院の院長の小出一久と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは

1月の「義歯の悩み解消セミナー」の開催以来、私の義歯の取り組みの理論の部分を判りやすくお伝えする仕組み作りを構想しています。

一昨日の手書きスケッチから、昨日はパワーポイントを使ったモデルの試作をしていました。

パワーポイントの作図機能と配置、グループ化の機能を利用すると、思ったような図がとても短時間に作ることができました。

もう25年も前のことになりますが、大学院時代、このような作図をしようとするととても大変でした。

何度の何度も主任教授からOKが出るまでやり直したことを思い出すと、さすがにパソコンの進歩、便利さを痛感します。

とは言え、パソコンはツールですからその進歩、便利さをどのように使いこなして表現するかは使う人の方が成長、上達しなければなりません。

しかし、100年以上前にパソコンもない時代に人の咬合の解析を行ったギジィらの研究者には敬服します。

今朝、昨日までのモデルにさらに手を加えて

”咬合モデル試作04 中心咬合位 安定系”

を作成しました。

これがベースになって、側方運動時、側方偏位時、咬合採得時、咬合採得時の変位、義歯装着後の調整などの理解を容易にして深めるように使用したいと考えています。


無咬頭人工歯 義歯 咬合採得 湘南入れ歯道場

こんにちは 湘南入れ歯道場 道場主の小出一久です。




ここでは私自身が入れ歯治療の中で患者さんから伺ったお話、感じたことをお伝えします。





入れ歯でお困りの患者さん、何よりも入れ歯を使っていて痛みがあるのが最も困ります。



その事実は、歯科医師として真摯に受け止めて対処しなければなりません。



では、痛みの原因はどんなことでしょうか?



入れ歯作りは、たくさんの工程があります。





その一つひとつを正確に行って、積み重ねて行かなければならないのですが、どこかで





失敗や誤りがあると、その後の工程ではエラーを挽回、フォローはできないのです。



入れ歯の作製で最も難しいとされていることは、咬合採得(こうごうさいとく)という工程です。



これは、上の顎と下の顎の位置的な関係を記録することになりますが、これは手技としては





とっても不確定要素があるのです。



以前は、私は経験的に行っていましたが、現在はいくつかの基準を設定して、私なりに再現





性のあるゴールを作っています。





もし、この咬合採得で少しでも狂いがあったら、入れ歯は使うほどに痛みを生じさせることになります。



ただし、それを防ぐためのノウハウも見つけています。



これまでの歯科の常識を打ち破る時期に来ていると感じます。





からのお話です。


こういう気持ちで私の歯科医院を訪れる患者さんがおいでになります。



私の歯科医院は、入れ歯治療が専門ですので、入れ歯治療でお困りになった患者さんが


いろいろ探してくださって、おいでいただくことが多いです。



そのために情報発信をしていますが、まだまだ私からの情報が届きにくいようです。



その患者さんは、以前他の歯科医院を受診していて、新しい入れ歯を作ってもらったようなのですが、その入れ歯が使いにくくてとてもお困りでした。



以前の歯科医院で、調整に何度も通ってもなかなか痛みが取れません。



食事をするととても痛いのです。



その上、調整をしているうちに、だんだんと入れ歯がゆるくなって、外れてしまうのです。



調整に何度も何度も我慢して通っていたある日、担当の先生から



「あたなた顎が悪いので、もう入れ歯は作れない。」と言われたそうです。



ところが、私がお口の中を見ると、入れ歯を作れないというような状態ではなくて、丁寧に作れば安心して使える入れ歯が出来ると思える状態でした。



実は、入れ歯が専門でない先生の中には、入れ歯の調整が面倒臭くなって、患者さんに冷たい言葉を浴びせることがあるようです。



患者さんにしてみれば、歯科医師から言われてしまうと悲観して、絶望してしまうこともあります。




そもそも、入れ歯作りに自信がないのであれば、最初から作らなければいいですし、作ってから合わないことの言い訳をするのは患者さんに失礼です。




今後、入れ歯にまつわるお話をお伝えしたいと思います。



現在、入れ歯でお困りの方への治療を神奈川県藤沢市のこいで歯科医院と全国対応の訪問診療で行っております。



ご相談はメールでお問い合わせください。 
koideshika@goo.jp




受診をご希望の方は、090-4209-1014までお問い合わせください。

こんにちは 湘南入れ歯道場 道場主の小出一久です。


ここでは私自身が入れ歯治療の中で患者さんから伺ったお話、感じたことをお伝えします。


今回は、入れ歯に関する患者さんからのお話です。

こういう気持ちで私の歯科医院を訪れる患者さんがおいでになります。

私の歯科医院は、入れ歯治療が専門ですので、入れ歯治療でお困りになった患者さんが

いろいろ探してくださって、おいでいただくことが多いです。

そのために情報発信をしていますが、まだまだ私からの情報が届きにくいようです。

その患者さんは、以前他の歯科医院を受診していて、新しい入れ歯を作ってもらったようなのですが、その入れ歯が使いにくくてとてもお困りでした。

以前の歯科医院で、調整に何度も通ってもなかなか痛みが取れません。

食事をするととても痛いのです。

その上、調整をしているうちに、だんだんと入れ歯がゆるくなって、外れてしまうのです。

調整に何度も何度も我慢して通っていたある日、担当の先生から

「あたなた顎が悪いので、もう入れ歯は作れない。」と言われたそうです。

ところが、私がお口の中を見ると、入れ歯を作れないというような状態ではなくて、丁寧に作れば安心して使える入れ歯が出来ると思える状態でした。

実は、入れ歯が専門でない先生の中には、入れ歯の調整が面倒臭くなって、患者さんに冷たい言葉を浴びせることがあるようです。

患者さんにしてみれば、歯科医師から言われてしまうと悲観して、絶望してしまうこともあります。


そもそも、入れ歯作りに自信がないのであれば、最初から作らなければいいですし、作ってから合わないことの言い訳をするのは患者さんに失礼です。


今後、入れ歯にまつわるお話をお伝えしたいと思います。

現在、入れ歯でお困りの方への治療を神奈川県藤沢市のこいで歯科医院と全国対応の訪問診療で行っております。

ご相談はメールでお問い合わせください。 
koideshika@goo.jp

受診をご希望の方は、090-4209-1014までお問い合わせください。



ある患者さんが悲痛な表情で訴えます。

「先生、私、前の歯医者さんのところで、もう入れ歯は作れないと言われたんです。」

こんにちは 湘南入れ歯道場 道場主の小出一久です。


ここでは私自身が入れ歯治療の中で患者さんから伺ったお話、感じたことをお伝えします。


今回は、入れ歯をなくしたらと言うことの一回目です。

入れ歯は、全て患者さん個々にオーダーメイドでつくります。

それこそ精密につくりますので、既製の入れ歯のようなものはありません。

お口の中の型を採って・・・・完成までに6回位かかります。

週に一回のアポイントでは一ヶ月半の時間がかかります。

そこで、もし、無くしてしまったらどうするのか?

これは、大急ぎで作るしかありません。

ただし、もし、以前使っていた入れ歯があるのであれば、私の歯科医院では、それを持参していただいて修理をして急場を凌ぐことがあります。

今は使っていなくても、かつては使っていたわけですから、修理すれば何とか使えるくらいにはできます。

以前、使っていた入れ歯もなければ、大急ぎでつくります。

現在は、技術が向上して、翌日にお渡しできるようになっています。

ただし、そのような作り方は保険診療では認められにくいので、自費(自由)診療の扱いになります。


修理も、大急ぎで作るのも、入れ歯治療が専門で、高い技術があるから出来ることです。


今後、入れ歯にまつわるお話をお伝えしたいと思います。

現在、入れ歯でお困りの方への治療を神奈川県藤沢市のこいで歯科医院と全国対応の訪問診療で行っております。

ご相談はメールでお問い合わせください。 
koideshika@goo.jp

受診をご希望の方は、090-4209-1014までお問い合わせください。

こんにちは 湘南入れ歯道場 道場主の小出一久です。


ここでは私自身が入れ歯治療を行う中患者さんにお話することをご紹介します。

入れ歯の手入れの仕方で注意したいことは、常に入れ歯は濡らした状態にしておくということです。

入れ歯は、レジン(プラスチック)で作られていることが大半です。

このレジンの材料の性質を知っておく必要があります。


この材料は、表面が乾燥すると汚れがこびりついて取り難くなってしまいます。

また別の機会にお伝えしますが、夜間就寝中には入れ歯を外していただくようにお話しています。

入れ歯を外した時には、何か専用のケースを用意していただいて、その中に水を張ってその中に沈めておくことをお勧めしています。


これは入れ歯を乾燥させないようにするためにです。

朝、入れ歯を入れる前にブラシで表面を軽くこすって、汚れをきれいに洗浄してからお口の中に入れるようにお伝えします。


入れ歯は汚れがつきやすいので、常に清潔に使用していただくことをご案内しております。


今後、入れ歯のお手入れの方法など、様々な入れ歯にまつわるお話をお伝えしたいと思います。

現在、入れ歯でお困りの方への治療を神奈川県藤沢市のこいで歯科医院と全国対応の訪問診療で行っております。

受診をご希望の方は、090-4209-1014までお問い合わせください。

メールでのお問い合わせは koideshika@goo.jp  までご連絡ください。

こんにちは 湘南入れ歯道場 道場主の小出一久です。


ここでは私自身が入れ歯治療を行う中患者さんにお話することをご紹介します。


今回は、入れ歯を作る、入れ歯治療をうける歯科医院をどうやって選ぶかというお話です。

歯科では、歯を失った際にこれをお補う治療法として、この20年ほど間に新たに導入されて、普及したっきた治療法があります。

これは”インプラント”治療といいます。

インプラント治療は、歯肉の下の顎の骨に金属製のネジを入れることで、これを失った歯の代わりにしようというものです。

以前は”人工歯根”と呼ばれていたことがあります。

なぜ、ここでインプラント治療の話題を取り上げたかと言いますと、義歯治療を希望される患者さんに、もっと良い治療方法として紹介されることが多いのです。

特にインターネットで入れ歯治療をする歯科医院を探すと、入れ歯よりももっと快適に使える治療方法として情報が公開されています。


それぞれの患者さんに、どんな治療方法が最適であるかということは、患者さんと担当の先生がよく相談して決めればいいことです。

ところがインプラント治療をしたいと考える先生が、インプラントを良い治療と位置づけるために、入れ歯治療が悪い治療であるかのような情報を発信していることがあります。

実際に、私の歯科医院を訪ねて来てくださった患者さんの中には、他の歯科医院で入れ歯治療を希望された時に、インプラント治療を進められて、それが嫌で転院してきたことがありました。

入れ歯を作り歯科医院を選ぶときには、入れ歯が上手な先生、入れ歯を得意とする先生、入れ歯治療を専門とする先生を探さなければなりません。

そして、入れ歯治療を一生懸命に情熱を持って取り組む姿勢を持つ先生を探すことが必要です。

これは難しいことなのですが、ご自分の健康のため、幸せのためには諦めずに、努力を惜しまずに行って欲しいです。



今後、歯科医院の選び方、入れ歯のお手入れの方法など、様々な入れ歯にまつわるお話をお伝えしたいと思います。

現在、入れ歯でお困りの方への治療を神奈川県藤沢市のこいで歯科医院と全国対応の訪問診療で行っております。

ご相談はメールでお問い合わせください。 koideshika@goo.jp

受診をご希望の方は、090-4209-1014までお問い合わせください。

こんにちは 湘南入れ歯道場 道場主の小出一久です。


ここでは私自身が入れ歯治療を行う中患者さんにお話することをご紹介します。


今回は、入れ歯を作る、入れ歯治療をうける歯科医院をどうやって選ぶかというお話です。

まず、ここで最初にお伝え位したいのは、歯科医師はほとんどの先生が入れ歯をつくり、入れ歯の調整など、入れ歯治療をします。

しかし、歯科治療というのは実はとても分野が多くあって、歯科医師には得意、不得意、上手、下手、そして専門があります。

これから受診しようとする歯科医師が、入れ歯治療を専門であるかどうかということはとても重要になります。


入れ歯を専門としている先生に受診できれば良いのですが、もし、入れ歯治療が苦手な先生に受診することになれば、これは問題が起きることが多いです。

しかし、受診しようとする先生が入れ歯治療が得意なのか、上手なのか、専門なのかということを確認する方法がありませんでした。

最近は、インターネットの情報がありますので、検索をしてある程度事前に情報を得て受診することが可能になります。

とは言え、自宅から通院できる範囲ということで考えると、あまり遠くまで出かけることは難しくなります。

自宅から通院できる範囲に入れ歯治療が専門の先生がおいでになると良いのですが。


今後、歯科医院の選び方、入れ歯のお手入れの方法など、様々な入れ歯にまつわるお話をお伝えしたいと思います。

現在、入れ歯でお困りの方への治療を神奈川県藤沢市のこいで歯科医院と全国対応の訪問診療で行っております。

受診をご希望の方は、090-4209-1014までお問い合わせください。
こんにちは 湘南入れ歯道場 道場主の小出一久です。


ここでは私自身が入れ歯治療を行う中患者さんにお話することをご紹介します。

入れ歯の手入れの仕方は、ご自分の歯のお掃除とは違います。

入れ歯は、レジン(プラスチック)で作られていることが大半です。

このレジンの材料の性質を知っておく必要があります。


まず、汚れがつきやすいということです。


入れ歯に付く汚れのうちの一つは、お口の中にいる細菌です。

細菌と言っても、これはブラシでしっかりと擦れば落とすことは可能です。

部分入れ歯には金属のツメや針金がついていることがあります。

人工の歯の周りには、細い隙間や溝があることもあります。

こういうところは、ご自分の歯と同じなのですが、歯ブラシで注意深く擦らないと汚れが残ってしまうことがあります。

そして食べ物の中の色素が沈着することがあります。

日頃からよくお手入れをしていると色素はつきにくいのですが、色の付いた飲みのも、例えばお茶、コーヒー、紅茶などを飲むことが多いと色素がつくことがあります。

そんな時には、ブラシで擦ってもなかなか落なくなります。

こんな時は漂白剤を使うことをお勧めしています。

今後、入れ歯のお手入れの方法など、様々な入れ歯にまつわるお話をお伝えしたいと思います。

現在、入れ歯でお困りの方への治療を神奈川県藤沢市のこいで歯科医院と全国対応の訪問診療で行っております。

受診をご希望の方は、090-4209-1014までお問い合わせください。

こんにちは 湘南入れ歯道場 道場主の小出一久です。


ここでは私自身が入れ歯治療を行う中患者さんにお話することをご紹介します。

入れ歯の手入れの仕方は、ご自分の歯のお掃除とは違います。

入れ歯は、レジン(プラスチック)で作られていることが大半です。

このレジンの材料の性質を知っておく必要があります。


まず、汚れがつきやすいということです。

お口の中の汚れというのは、一つは食べかす、食べ物のかすです。

もう一つは、お口の中にいる細菌です。

そして食べ物の中の色素が沈着することがあります。

この三つに分けてお掃除の仕方を考えるのが良いです。

まず、食べかすについてです。

食べかすは、柔らかいので一旦入れ歯を外して、流水ですすげば取ることができます。

あるいは、柔らかいブラシでこすって落とせばきれいに落とすことができます。

入れ歯を歯磨剤をつけて磨く方がおいでになります。

この場合には、歯磨剤の中の研磨材によって入れ歯の表面に傷がついたり、長いあいだには削れてしまうことがありますので、歯磨剤は使わないようにご案内しています。

今後、入れ歯のお手入れの方法など、様々な入れ歯にまつわるお話をお伝えしたいと思います。

現在、入れ歯でお困りの方への治療を神奈川県藤沢市のこいで歯科医院と全国対応の訪問診療で行っております。

受診をご希望の方は、090-4209-1014までお問い合わせください。

こんにちは 湘南入れ歯道場 道場主の小出一久です。


ここでは私自身が入れ歯治療を行う中で感じたこと、体験したことをご紹介します。

入れ歯を使うとどうして痛いのか?痛くない入れ歯を作るにはどうしたらいいのか?これは歯科医師の責任で解決しなければいけない問題です。


入れ歯を使って、もし、歯肉に傷ができたらしなければならないことが二つあります。

一つは、歯科医院で入れ歯の歯肉に当たる部分を機械で削って調整して、当たらないようにすることです。

もう一つは、傷が治るまで入れ歯を外しておくようにすることです。

もし、入れ歯を調整をしないで使い続けることになると、その傷が悪化します。

人間は傷ができると治る時に炎症が起きます。

炎症が起きると、その部分が腫れます。

つまり、歯肉に傷ができて歯肉の部分が腫れて、膨らむと、なおさら入れ歯が当たるようになります。

そうなると傷がさらに悪化して、さらに傷が大きくひどくなってしまいます。

まさに悪循環になってしまいます。

一旦、傷ができると治るまで一週間ほどかかります。

この間は、可能であれば入れ歯を外して使わないということも方法のひとつです。

傷が治って、腫れが引いてくればまた同じように使うことができます。

今後、入れ歯にの調整、入れ歯のお手入れの方法など、様々な入れ歯にまつわるお話をお伝えしたいと思います。

現在、入れ歯でお困りの方への治療を神奈川県藤沢市のこいで歯科医院と全国対応の訪問診療で行っております。

受診をご希望の方は、090-4209-1014までお問い合わせください。

痛みがでないようにするには入れ歯をぴったりと作ること、適合を良く作ると痛みが出ることを抑えることができます。