GWの最終日。
笠間へドライブに行ってきました。

母からずいぶん前から笠間に行きた~いと
リクエストをされていたので、久しぶりの母と一緒のドライブです。

渋滞知らずの北関東自動車道。
GWでもスイスイと気分よくドライブできます。

前日までは笠間の陶炎祭で大変な賑わいだったそうですが、
(聞くところによると期間中30万以上の人が集まったそうで…!!)
今日は街も人も、のんびりモード。
人ごみが苦手な二人にはちょうど良い感じ。


まずは笠間稲荷神社へお参り。


藤が花盛り。
どちらも樹齢400年だとか…見事です。

珍しい八重の藤

とってもあでやかな佇まい。

藤棚のしたにいるだけで、幸せです。
もう、うっとり

こちらの神社のご神木は胡桃の木。

ちょうど雄花と雌花が咲いていました。

ガイドさんのお話によると、
ここは昔々胡桃の林があり、そこにお稲荷様が祀られていたそうです。
なので、、胡桃下稲荷(くるみがしたいなり)とも呼ばれているそうです。
ちなみに、参道の名物のお稲荷さんにはくるみが入ってます。

参道にある造り酒屋さんで甘酒ソフトで一休み。

ホントは日本酒の試飲を……ドライバーはぐっと我慢です

ぶらぶらと散策をしていたら、
気になるお店発見



レトロブチックコフィ
お店の中には昭和ムードムンムンの古着や雑貨がいっぱい。
もう、お宝ザクザク
一目ぼれしてGETしたのが、このチュニック↓

私のツボをググッと押さえたデザインです

他にもアンティーク家具や雑貨のお店もあって、
笠間の街歩き、なかなか面白いです。


その後、つつじ公園でのんびりしたり、
茨城県陶芸美術館でゆっくり陶芸鑑賞をしたり、
ギャラリーめぐりをしたりと、笠間を満喫しました。

母も大満足だったようです。

お天気にも恵まれて、
楽しい一日となりました。

皆さんはどんなGWを楽しまれましたか?