久しぶりにアップします。


何年ぶりだろうか・・・


もう死んでしまったのかと思われ・・・


じゃなくて、なんだか思い出の一ページに残したくて書きます。


行ってきました。またまた大分県です。

先ずは青の洞門。


大分県中津市、本耶馬溪にあります。


その昔、「禅海」というえらいお坊さんが何十年もかけて掘ったトンネルです。


ここは断崖絶壁に鎖のみで結ばれた難所で、通行人が命を落とすのを見てこれではいかんと石工を集め、30年かけてノミと槌で掘ったそうです。偉い人ですね。


競秀峰と青の洞門
八百屋のおっちゃん日記

八百屋のおっちゃん日記


紅葉にはちょっと早かったかな・・・。


次に行ったのは「ナイアガラの滝」じゃなくて、「原尻の滝」。


豊後大野市緒方という所にあります。




八百屋のおっちゃん日記

八百屋のおっちゃん日記


つり橋までありました。


八百屋のおっちゃん日記


この吊り橋、結構揺れます。高所恐怖症の人は酷かも。


八百屋のおっちゃん日記

八百屋のおっちゃん日記


結構な音です。マイナスイオンもたっぷりありそう。

八百屋のおっちゃん日記

八百屋のおっちゃん日記


なかなかのロケーションでした。絶対お勧めです。


近くに竹田温泉がありますので、ここに来たあとは竹田で温泉がお勧めです。


車で10分ほどです。ぜひ行ってみてください。



続いてはこの旅のメインイベント「臼杵の竹宵祭り」です。


前に来た時に是非と勧められたのがこのお祭りでした。


どうしても一度来てみたかった。

八百屋のおっちゃん日記

八百屋のおっちゃん日記

八百屋のおっちゃん日記



八百屋のおっちゃん日記


見えにくいですが、「久家の大蔵」です。

明るいときの画像はこちら です


八百屋のおっちゃん日記

八百屋のおっちゃん日記


幻想的な竹宵祭りでした。



次の日は臼杵市にある天然記念物の「風連鍾乳洞」に行きました。


その鍾乳洞の最後の部分「竜宮城」です。


世界一美しい鍾乳洞との事です。

八百屋のおっちゃん日記


風連鍾乳洞をあとにして湯布院に行きました。


湯布院では写真を撮っていませんが、途中の画像をご覧ください。


八百屋のおっちゃん日記

八百屋のおっちゃん日記

八百屋のおっちゃん日記


またまた大分の旅でした。


それではまた。(/_;)/~~