昨日、モスタルを訪問した方が写真を送って下さいました。

1本枯れていたとのご報告です。
現地の担当者の方々が精鍛込めて接ぎ木し、当会が寄贈した桜が人的被害に
有った場所に再度植えて下さっていた物です。
他の桜は元気に成長しており、ホッとしています。

専門家のご意見は根に害虫が入り込み、根を食べたので水分が上に上がらなかったのでは
との事です。残念!
イメージ 1
現地で接ぎ木され、人的被害に遭った場所に再度植樹された桜・紅豊です。
奥の博物館前には2006年に寄贈植樹した桜2本(河津桜)が生き残り成長しています。

イメージ 2

          植樹3年目の紅豊。   立派に成長しています


イメージ 3
奥中央に2006年寄贈植樹の河津桜が立派に成長しています。
左奥の紅豊が枯れています。

イメージ 4
   何とかしてあげたい‼‼‼

イメージ 5
  2006年寄贈の河津桜と記念碑   
  毎年、2月に美しい桜が咲き誇ります!


イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

2006年に植えた当会の河津桜と現地で接ぎ木して植えた紅豊の並木です
日本とBiHの競演です