春分も過ぎ、春めいた今日この頃イピル・イピルの会では石巻市復興公園作りに参加されているNPOこころの森さんの仮植え作業に参加するために2泊3日の
ツアーにレンタカーを借り、10名で出ました。
1日目 3月25日
東京・目黒~仙台~東松島~南三陸~石巻
東松島市矢板
初日は2014年に東松島市矢板の大友さんの畑に植樹した11本の桜の
様子を見に立ち寄りました。

植樹に来たメンバーでしたので再会して大喜び。

ホタテの炊き込みご飯、ホウレンソウと海苔のお浸し、牡蠣の天ぷら、わかめサラダ、熱々のスープ!心の籠ったとても美味しい昼食でした。
「美味しく頂きました。有難うございます。」
畑を作るので1本場所を移して欲しいとの事で大きく成長した苗木を根切りし
深く掘り移植作業を行いましたが元気に育つ事を祈ります。


草刈り機で根元から切られた三春の滝桜も嬉しい事に脇から新芽が2枝出て
元気に成長していましたので良く伸びた枝を幹にするために真っすぐに支柱に
くくり付けておきました。「下の方の小さい枝は切って幹を育てて下さい」と
お願いすると「折角出て来た芽だから・・切れない」との事


作業終了後、再会を約束してお別れ。
2014年に寄贈した吉野住宅のアジサイを見に立ち寄りました。
元気に育っていますが日当たりの違いで成長が少し違いました。



南三陸町へ
完成した三陸道を通り、2013年に訪れた時はまだ被災した防災庁舎の後ろに
海が見えていましたが嵩上げされた防潮堤で道路からは海は見えなくなって
おり、閉塞感のある町並みを抜け、さんさん商店街へ。



温まる為に入ったお茶処 切り絵風の飾りが有りました
全てが木を使い機能的に設計された建物。沢山の商店が並びメディアが取りあげた影響で日本各地からのナンバーが駐車していました。メディアの力は強し!
我々も沢山お土産を買って石巻へ
石巻の民宿へ
仲間のお勧めの「追分温泉」で入浴。
女性の為に1時間の滞在。男性軍からの大サービス!
ひなびた温泉でしたが食事も美味しいとの事。大広まの配膳を盗み見した
スタッフが「凄~い、豪華版!」
石巻へ帰路、大川小学校に立ち寄り、お線香をあげ子供達の冥福を祈りました
玄関入口には
暗闇の中にエンジェルのシュリエットが静かに浮かびあがっています。

名物、牛タンの美味しいお店に行くも1時間待ちとの事。諦めた近くの洋食店へ
値段の割に量の大きい事。とても美味しかった。
コンビニに寄り、明日の朝食を買う。ナビで移動するが込み入った道で幅が
狭く夜の道は探し辛い。やっとの事で到着。
貸蒲団をリレー式で二階へ。1階でお茶をした後、就寝。
3月26日 2日目
石巻市門脇地区のまねきショップ
本間さんが運営される自治区のまねきショップへ
この日のみ参加の仁平さんとK氏と合流。
ここのお店も木の建物。木を使用すると補助金が出るそうです。



本間さんの挨拶 石巻かほく新聞の取材


本間さんの奥様 特別にカレーを準備して下さいました。

安竹調整員の友人・介護施設長の遠藤さんと友人の方
自己紹介後、植樹。
ご希望で6本の枝垂れ桜を寄贈植樹。既に、穴が掘ってあり腐葉土を
混ぜ植える。



「がんばろう石巻」のある南浜へ移動し、NOPこころの森さんの苗木を仮植えする活動に参加。イオンから寄贈された苗木と共に桜の苗木60本をりんご、薔薇の苗木と共に仮植え。




日本植木協会の方の指導の下、50cm程嵩上げされた仮植え場に
仮植え作業を行う。




思ったよりも人出があり、予定を繰り上げ午前中で終了。

当会は前もってまねきショップさんにカレーを注文してあり、用意されたオニギリと
豚汁は豚汁を気持だけ頂き門脇地区へ逆戻り。
昼食後、若い人たちは門脇地区を散策。
女性軍は店で買い物。 新聞社のインタビューがあるとの事で記者の到着を待つ。インタビュー終了後、市内の名所巡りへ。日和山へ登り、神社へ。
石巻市の炊き出しボランティアに参加していた土浦の真菜さんと偶然に出会う。

石巻炊き出しチームの仲間です


再度、大川小学校へ
学校の裏手の山裾には亡くなったお孫さんの為に桜苗木を作り植樹されている
遺族の方たちがいらっしゃいます

上品の郷で入浴。
ここで仁平さんとはここでコーヒーを飲み少しお喋りをしてお別れ。
夕方はこころの森さんと懇親会

ミーティング
野田村の公園竣工式が6月11日(日曜日)に決まった事をメンバーさんに連絡
3月27日
7時半朝食。 掃除を終え、9時過ぎに住吉中学へ出発。
校長室で(社)ワンアース、岐阜大学付属中学・副校長先生方と挨拶。
10時過ぎ、講堂にて桜寄贈式典
私達も一緒に行動する。
宇宙へ行った種から作られた桜は宇宙桜と命名され各地に寄贈されている
そうです。ワンアースさん、岐阜大学、イピルの挨拶で終了。







その後、掘られた穴を生徒と一緒に、腐葉土と混ぜ合わせ植樹。
宇宙桜は深植えされていたので校長先生へ浅く植えなおすように助言。
福山雅治氏が訪問して植えた桜の横に宇宙桜と共に神代曙を植樹。
立派に育つ事を祈りながら生徒達、出席者と4階の窓のカメラに向かい
記念撮影。
終了後、一路東京へ。岐路は東北道を通過。途中雪景色。高校生達が雪崩に
遭い、亡くなったとの事を後で知りました。ご冥福を祈ります。
予定よりも3時間程早く戻る事が出来ました。
伊藤さん、安全運転有難うございました。
皆さん、有意義なボランティア活動でしたとの事。それでは、またお会いしましょう