師走の慌ただしさも、数日で終わろうとしています。
今年もアッと言う間に過ぎてしましました。
今年は日本とボスニアの外交樹立20周年を迎え、当会も記念行事としてサラエボから絵画コンクールの入賞者3名と引率者1名(当会の現地代表)を招聘しました。
当会にとっては大変記念すべき行事となり、多くの皆さまをお迎えして歓迎会を行い
平和教育の一環として広島を訪れ、また絵で交流の有った長野市の三本柳小学校、
唐津市の大志小学校を訪問出来た事は招聘した子供達にとって、とても良い思い出と
なり、日本への関心を持ってくれるキッカケとなりました。
微力ながら紛争地の子供達が平和に暮らせる日の来る事を願い、
かって紛争の有ったボスニアの子供達へ「平和の大切」伝える事を
続けて行きたいと思います。
2002年より「平和のシンボル」として寄贈、植樹した日本の桜もシンボルとして
美しく咲き、日本の桜とボスニアの山桜との接ぎ木により、新たなシンボルが誕生
しています。
人々の心に平和が届きますよう!そして、日本の被災地に「希望の木」として桜が
咲く事を心から願い、皆さまのご多幸を祈念いたします。
12月25日、反省会と忘年会・クリスマス会を兼ね集いました。

木村さん差し入れのスペインのビール・Mahou
ビールは是非お買い求め下さい。美味しいですよ!
来年もどうぞ宜しくご支援下さい。