9月18日 目黒のさんま祭り開催
 
イメージ 5
岩泉町への募金活動
 
生憎の空模様。時々雨。 人出はマアマアと言う所
 
本年は岩泉町が台風10号の甚大な水害被害の為に龍泉洞の水や缶コーヒー
などが届きませんでした。 
2012年の震災1周年祈念日に「希望の木・桜」を寄贈植樹したご縁で
当日は目黒区役所の許可を頂き、「北三陸海岸をげんきにする実行委員会」
(イピル・イピルの会)ブースで募金活動を致しました。
 
その結果、会場での売上金と募金の合計、さらにIFA、国際親善の会からの義捐金を合わせ合計169,000円を岩泉町役場へ義捐金として差し上げる事に致しました。  
義捐金募金  17,500円 
イピルの会   144,000円 (会の予算から+石巻物産売上+バラ売上)
IFA            5,000円 (義捐金として)
国際親善の会   2,500円 (義捐金として)
     合計 169,000円
 
 
我がブースの様子を写真でご覧ください
 
 
普代村と石巻市の海産物を販売しました。
 
11時に栃木の仁平バラ農家から毎年無償提供の新鮮なバラも到着
イメージ 2
 
普代村の昆布うどん、すき昆布を販売 (売上金は全額、普代村へ還元
 
イメージ 1
 
     
岩泉町の産物の代わりに石巻の燻りホヤ、燻りホタテ、燻り牡蠣に牡蠣味噌を販売
イメージ 3
            熟年おばさん達、 売り上手! 13時頃には完売でした。
  
 
 バラ売り娘!   どうです、美人揃いでしょう!! 雨も止みイベントには持ってこいの天気となりました!
イメージ 4
 
普代村からは東京ふるさと会の幹事長・野崎様と池本さんがボランティアとして参加下さいました。
有難うございます。
 
今年は岩泉の製品が届きませんでしたが、「缶コーヒーはありませんか?」と尋ねられること
しきり。大変人気のある商品で来年は是非販売したいと思います。
 
遠くは姫路市から、そして常陸太田市、結城市、土浦市、横浜市、朝霞市、市川市から当会のボランティアとして12名の方々が活動下さいました。
 
                 心から感謝申し上げます。